oracle SQL Developerでのデータベース接続について
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 4,005
ローカル環境内にoracleをインストールしてdumpデータをインポートしたいと考えています。
目的はdumpデータの中身の確認です。
RP Dump Browser for Oracleというツールがあるみたいですが、有料のため、自身の環境にoralceを入れて中身を確認しようと思っています。(他に無料でいい方法があればいいのですが。)
私はSQLServerは少し知識がありますが、oracleに関しては初心者です。
インストールに関しては以下を参考にしました。
http://www.reclog.net/entry/OracleDB12c_Free_Download
ローカルPCの環境
OS:windows7 home 64bit メモリ:8G CPU:i7-3610QM
現時点での行った操作
・Oracle Database 12c (12.1.0.2.0) - Enterprise Edition
をインストール(インストール時はデータベースは作成せずに環境のみ)
・Oracle Net Configuration Assistantにてリスナーを作成
・Database Configuration Assistantにてデータベースの作成
グローバル・データベース名:testDB
コンテナ・データベースとして作成のチェックを外す。
それ以外はデフォルト設定。
この時点でOracle SQL Developerにて
接続タイプ:基本 ロール:デフォルト
ホスト名:localhost
ポート:1521
SID:testDB
OS認証チェックにて接続チェックを押すと
ステータス: 失敗 -テストが失敗しました: IOエラー: The Network Adapter could not establish the connection
が表示されます。
SQL Plusでは
ユーザー名:SYS AS SYSDBA
パスワード:****
で接続されましたと表示されました。
コマンドプロンプトにてlsnrctl statusを行うと
LSNRCTL for 64-bit Windows: Version 12.1.0.2.0 - Production on 15-4月 -2018 12:0
7:08
Copyright (c) 1991, 2014, Oracle. All rights reserved.
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=192.168.11.11)(PORT=1521)))に接続中
リスナーのステータス
別名 LISTENER
バージョン TNSLSNR for 64-bit Windows: Version 12.1.0.2.0 - Produ
ction
開始日 15-4月 -2018 09:03:02
稼働時間 0 日 3 時間 4 分 10 秒
トレース・レベル off
セキュリティ ON: Local OS Authentication
SNMP OFF
パラメータ・ファイル D:\app\owner\product\12.1.0\dbhome_1\network\admin\lis
tener.ora
ログ・ファイル D:\app\owner\diag\tnslsnr\owner-PC\listener\alert\log.
xml
リスニング・エンドポイントのサマリー...
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=192.168.11.11)(PORT=1521)))
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=ipc)(PIPENAME=\\.\pipe\EXTPROC1521ipc)))
サービスのサマリー...
サービス"CLRExtProc"には、1件のインスタンスがあります。
インスタンス"CLRExtProc"、状態UNKNOWNには、このサービスに対する1件のハンドラが
あります...
コマンドは正常に終了しました。
と表示されます。
ちなみにipconfigでのローカルのIPは192.168.11.8です。
どうすれば、作成したデータベースにOracle SQL Developerから接続できるのでしょうか?
oracleは初心者のため教えていただけると有難いです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
見たところ、Listenerは192.168.11.11:1521を監視していますので、localhost(172.0.0.1):1521を指定しても接続できません。どちらかに統一して下さい。
ところで、データベースが同じマシンで動作しているなら、SQL Developerの「接続タイプ」を「ローカル/Bequeath」に変更すれば、Listenerの設定にかかわらず接続できると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
RP Dump Browser for Oracleというツールがあるみたいですが、有料のため、自身の環境にoralceを入れて中身を確認しようと思っています。(他に無料でいい方法があればいいのですが。)
どうやってexportされたか確認が必要です。
Oracleにはexpdp or exp というexportユーティリティと impdp or imp というimportユーティリティが提供されています。
exportされたOracleのキャラクタセットと同じでしょうか?
OS:windows7 home 64bit メモリ:8G CPU:i7-3610QM
・Oracle Database 12c (12.1.0.2.0) - Enterprise Edition
まず、Oracle12.1のソフトウェア要件 で動作保障されている環境を用意しましょう。
コストをケチるために初心者だけを使ってシステム開発が破綻するのを山ほど見ているので、できればそれなりの経験者を雇った方がよろしいかと。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
「RP Dump Browser for Oracle」ですが、Dumpファイルの中身の確認だけでしたら、無償の範囲で確認できますよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
sazi
2018/04/15 16:50
既存のDBにツールを使用して接続し確認する、という選択肢は無いってことで良いですか?
taison
2018/04/15 17:11
返信ありがとうございます。今のサーバが故障してしまって、dumpしかデータが残っていない状況です。今回の対応によって自分のスキルがあがればいいと思い、初めて環境構築してみようと思いました。