Unity5でウェブカメラの映像をキャプチャし、テクスチャとしてPlaneに張り付けたいです。
受付中
回答 0
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 1,944
前提・実現したいこと
Unity5.6.3で、ウェブカメラの映像をキャプチャし、生成したplaneにキャプチャした画像をテクスチャとして貼り付けたいです。
具体的にはHierarchyにあるWebCam(plane)にWebCamControllerコンポーネントを追加しています。
発生している問題・エラーメッセージ
問題は、WebCam(plane)に映像は出力されるのですが、スペースキーを押して生成されたCapturePanel(plane)のテクスチャが黒いことと、スペースキーを二回目に押すとエラーが2つ発生することです↓
Cannot get pixels when webcam is not running
UnityEngine.WebCamTexture:GetPixels()
WebCamController:Update() (at Assets/Scripts/WebCamController.cs:28)
---------------------------------------------------------------------
Array size must be at least width*height
UnityEngine.Texture2D:SetPixels(Color[])
WebCamController:SaveToTexture(Color[]) (at Assets/Scripts/WebCamController.cs:37)
WebCamController:Update() (at Assets/Scripts/WebCamController.cs:28)
該当のソースコード
using System.Collections;
using System.Collections.Generic;
using UnityEngine;
public class WebCamController : MonoBehaviour
{
int width = 1280;
int height = 720;
int fps = 30;
WebCamTexture webcamTexture;
public GameObject prefab;
public Vector3 position;
void Start()
{
WebCamDevice[] devices = WebCamTexture.devices;
webcamTexture = new WebCamTexture(devices[0].name, this.width, this.height, this.fps);
GetComponent<Renderer>().material.mainTexture = webcamTexture;
webcamTexture.Play();
}
void Update()
{
if (Input.GetKeyUp(KeyCode.Space))
{
if (webcamTexture != null)
{
SaveToTexture(webcamTexture.GetPixels());
}
}
}
void SaveToTexture(Color[] texData)
{
Texture2D takenPhoto = new Texture2D(width, height, TextureFormat.ARGB32, false);
GameObject capture = Instantiate(prefab, position, Quaternion.identity);
takenPhoto.SetPixels(texData);
takenPhoto.Apply();
capture.GetComponent<Renderer>().material.mainTexture = takenPhoto;
}
}
試したこと
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Unity5.6.3を使用しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
まだ回答がついていません
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる