質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

2回答

202閲覧

わかりません、教えてください

nontan

総合スコア8

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/04/13 04:02

編集2018/04/13 04:30

###Carというオブジェクトを返す、「製造する」というメソッドがあり、車種名を引数とする

とある問題を解いていてその問題の条件が
・「車の工場」を表すクラス
・工場名のアクセッサがある
・住所のアクセッサがある
・Carというオブジェクトを返す、「製造する」というメソッドがあり、車種名を引数とする
次の条件を満たすこと
・住所と工場名、車種名はそれぞれ文字列型
・住所と工場名のアクセッサは、それぞれ中の処理を記述する
・「製造する」というメソッドの中の処理は不要
・クラス名、フィールド名、メソッド名は任意とするが、ネーミングルールに従っている
・製造するというメソッドでは、「return null;」を最後に記述する

というものなのですが工場名や住所のアクセッサは何となくわかるのですが最後のCarというオブジェクトのところがインターネット等で調べてもわかりませんでしたので教えていただきたいと思います。

今出来上がっているところまでのソースコード

JAVA

1public class FactoryName{ //こちらのコードが工場の名前のクラスです 2 private String name(); 3 public String getname(){ 4 return name; 5} 6 pubric voi setName(String name){ 7 this.name = name; 8} 9} 10 11 12public class FactoryAddress{  //こちらのコードが住所のクラスです 13 private String name; 14 public String getName(){ 15 return name; 16 } 17 public void setName(String name){ 18 this.name = name; 19} 20} 21 22 23class CarFactory{ //ここからがメインの車の工場のクラスです 24 public static void main(String[] args){ 25 FactoryName honda = new FactoryName(); 26 FactoryAddress tokyo = new FactoryAddress(); 27 honda.setName = "本田"; 28 tokyo.setName = "東京"; //こちらの名前はあくまで仮の名前です

######当方初心者のためよければなぜそのような処理になるのかまで教えていただけるとこれからの問題に対してある程度理解ができるようになると思うのでできれば教えてください。

問題の修正に関してご指摘してくださった方々、ありがとうございます。
以後、気を付けてまいります

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fuzzball

2018/04/13 04:37

インデントが崩れているのを直して下さい。
guest

回答2

0

ベストアンサー

『工場名』と『住所』は、クラスに切り分ける必要がないと思います。

Java

1class CarFactory { 2 private String name; 3 private String address; 4 5 定義すべきメソッド: 6 ・ nameのアクセサ 7 ・ addressのアクセサ 8 9 Car 製造する(String 車種名) { 10 nullを返す 11 } 12}

Carクラスはとりあえず形だけ組んでおけば良いかと。

Java

1class Car { 2}

投稿2018/04/13 04:42

LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nontan

2018/04/13 04:47

ご丁寧な回答ありがとうございます。 もしよろしければこれからの自分の参考にしたいのでなぜクラスに切り分ける必要がないのかを教えていただけると助かります
LouiS0616

2018/04/13 04:53

mtn10806さんが触れておられるように、工場名や住所は工場の持ち物(属性)だからです。 名前・住所・電話番号などを名刺にまとめて書くのと似て、その方が扱いが自然なのです。
nontan

2018/04/13 04:58

なるほど・・・ わかりやすい回答ありがとうございます!
guest

0

そもそもオブジェクト指向の考え方をきちんと押さえられた方がいいように思います。
確かに車ってどのプログラミング言語においてもオブジェクト指向学ぶ際には出てきますよね(あまり現実的ではないという指摘もありますが。)

ひとまず「車を構成する要素」として構造を考えられてはいかがでしょうか?
上から順に考えるのではなく、例えば下記のような考え方
0. 車を作る
0. 車のどの車種?
0. その車種はどこで作られている?
0. 工場はどこにある?

と考えていくと「工場名」「工場の住所」をそれぞれオブジェクトにするのは矛盾が発生してくるはず。
なぜなら、本来の姿は、車が作られている工場があり工場に住所がある、わけですから。

下記は古い記事ではありますが、車が例になっているので考え方は近いと思います

Carというオブジェクトを返す、「製造する」というメソッドがあり、車種名を引数とする

私の方ではCarオブジェクトには車種・工場→工場の住所というデータを持っている
という風に理解しました。

条件を1つずつ上からこなしていくのではなく、1つの設計図のようなものを手書きでも良いので作り、
「最終的な結果は何か?」から作り始めたほうが、全体のイメージを掴みやすいのではないかと思います。

投稿2018/04/13 04:47

m.ts10806

総合スコア80850

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問