質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

3回答

4223閲覧

試作生産管理業務のアプリ開発

yuujiMotoki

総合スコア90

VBA

VBAはオブジェクト指向プログラミング言語のひとつで、マクロを作成によりExcelなどのOffice業務を自動化することができます。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

1クリップ

投稿2018/04/11 21:06

製造業の試作管理システムを構築しようとしています。
ただ自分のプログラムスキルが低いため、自宅のsynology社のNASでデモ版を開発しています。
(理由としては、社内から自宅へ接続できるため)
このNASについて調べたところ、LINUXベースのNASで、PYTHONやJAVA、php、といった
WEBサーバーとして機能できるようです。

現在はEXCELベースでの進捗表管理なのですが、
ある程度の堅牢さが必要なため、WEBサーバーアプリ化を考えています

その際、気になるのが会社での運用では、LINUXよりもwindows サーバーのNASの方が
安全、安心、高速と将来性もありそうな状況です。

私としては、最初のデモ開発は自宅のNAS、ある程度形ができたら
会社でサーバーを立てるという算段です。

その際、LINUXベースのNASから、windows ベースのNASに、
スムーズに移行させるうえで、どの言語とWEBフレームワークを使っても
同じように開発できますか?

あと開発にあたっては、どの言語を使うかを悩んでいます。
個人的にはVB(VBA)、pythonぐらいなら実用アプリの読み書きできます。

その他としては、html,SQL,java script などの知識はあります。

試作管理なので、かなり大規模になりうる可能性があります。
・部資材管理
・BOM管理
・進捗管理
・工程管理

量産一歩手前の試作をスピーディに回すための試作生産管理業務を任されました。
アクセス数は同時100人未満を想定しています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

defghi1977

2018/04/11 21:59

通常は, 余計なトラブルを防ぐために開発環境と本番環境の構成は出来る限り近づけるものだと思いますが
guest

回答3

0

ベストアンサー

はじめまして 長文になりますが回答いたします。


まず質問への回答をいたします。

1.LINUXベースのNASから、windows ベースのNASに、
スムーズに移行させるうえで、どの言語とWEBフレームワークを使っても
同じように開発できますか?

答えは「できます」。

ただし開発時と実稼動時の双方で問題が起きる可能性があります。
起こりうる問題としては

開発時では
(1)Linuxからwindowsへの以降の際、システムの画面ファイルや、言語によってはシステムのソースコードの一部修正が発生する可能性がある
(2)一部の処理では、Linux↑で動く/表示できるソースコードやリソースファイルを再度0から作り直す可能性がある
※全体の3割くらい、ソースの作り直しとなると工数オーバー/予算オーバーになるでしょう

運用時や実稼動時では
(1)Webシステムですので、標準文字コードの違い(SJISとutf-8)による
ブラウザ上での文字化けの問題
(2)マスターデータ、売り上げや生産品のデータなどのバックアップ(ソフト)が
WinとLinuxでは相違がある

2.あと開発にあたっては、どの言語を使うかを悩んでいます

一番安定かつ実績があるのは、JavaやC#(=.NET)あたりでしょう。次がPHP。

個人的には有償ですが、.NETをおすすめします。

理由は将来、windowsでのシステム運用だからです。
またPHPやJava、Pythonのようにフレームワーク導入の際、どれを選択するか悩む必要もなく、
また導入の工数も0で済みます。
※フレームワーク(=.NET)は最初から開発環境に入っているからです。

それからシステム設計の立場からコメントさせていただきます。


・進捗管理
・工程管理

とございますが、想定接続ユーザー数が最大100人程度であっても
1つのNASシステムでまかなえないと思います。

優先度を決めて、Webシステム化する業務と内製するシステム、外注するシステム、そして
あえてWeb化しない業務、など決めるべきです。

【理由】
いくつかありますが、

1 実業務移行後に想定される問題として

マスター更新作業など割り込み/優先度の高いタスクが発生すると、
”一時的であっても”↑にあるような基幹系システム(サブシステム)が停止する可能性があります。

2 少なくともBOM(部品表 でしょうか?)のシステムを、自分は内製した事例を聞いたことはありません。大体大手さんなどはSAPなどパッケージソフトの導入とカスタマイズを外注してしています。
これはかなり難しいかつ費用大の可能性があります。

【提案できる解決策】
もし手始めにシステム化を実行されるのでしたら
以下の手順で数年かけて行うのはいかがでしょう。

1.ユーザー部門へのヒアリング (現状の業務での問題の洗い出しとシステム化の要望の有無)
2.1.を元に求められる業務の自動化、システム化の優先度と費用・工数の産出
3.RFPの作成
4.3.RFPを元に自社の経営層への説明と同意、さらにご自身以外の協力体制の確立

(このころ、このあたりで)
5.EXCELベースでの進捗表管理をWebシステムへ移行作業
・Web化のプロトタイプ、自宅サーバーで作成
・自社サーバーへ導入
6.稼動後しばらく様子見
7.安定稼動後、工程管理システムの基本設計へ

【いくつかの疑問】

1.

・進捗管理
・工程管理

同じ機能のシステムになるかと思いますが、この2つの違いがわかりませんでした。

2. マスターデータはExcel上にすべてそろっていますか

いずれもマスターデータを利用するシステムであり業務です

・部資材管理 ⇔(マスターデータを介して 参照、更新) ⇔ マスターデータ作成更新管理システム
・BOM管理 ⇔(マスターデータを介して 参照、更新) ⇔ マスターデータ作成更新管理システム
・進捗管理(工程管理) ⇔(マスターデータ 参照、更新) ⇔ マスターデータ作成更新管理システム

ですので
・従業員データ
・顧客データ(取引先データ、部品・部材の仕入先データ)
・商品データ
・部材データ(原価、BOMも含まれる?)
などはそろっている必要があります。

もし書類管理されてるとしますと、コード化や体系化する手間がかかります。

3. 「量産一歩手前の試作をスピーディに回すための試作生産管理業務を任されました」とありますが
「量産一歩手前の試作」は自社製品のことですね。

投稿2018/04/11 22:20

kawakawa2018

総合スコア1195

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

http://redmine.jp

Redmineとかはいかがでしょう?
もとはソフトウェア開発・プロジェクト管理ですが、進捗管理など既存のものが高性能です。

http://blog.shibata.tech/entry/2017/08/08/214835

WindowsServerにも入ります。

Rubyベースですが。

独自仕様はプラグインの形で導入すれば開発のコストを抑えられます。

プラグイン開発をRedmineで管理すれば、プロダクトが出来上がる頃には運用のノウハウも蓄積されます。


同時接続数は運用次第でかなりの数まで耐え得るかと思います。

https://groups.google.com/forum/m/#!topic/redmine-users-ja/MnY0O4NvOJ8

投稿2018/04/11 23:05

編集2018/04/11 23:09
mkgrei

総合スコア8560

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

アクセス数は同時100人未満を想定しています。

Excelで管理するのは難しいレベルでしょうから、きちんとしたデータベースを使った方がよろしいかと。

投稿2018/04/12 01:02

Orlofsky

総合スコア16415

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問