質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

6回答

374閲覧

初めてつくったものについて。

ken01

総合スコア7

深層学習

深層学習は、多数のレイヤのニューラルネットワークによる機械学習手法。人工知能研究の一つでディープラーニングとも呼ばれています。コンピューター自体がデータの潜在的な特徴を汲み取り、効率的で的確な判断を実現することができます。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

機械学習

機械学習は、データからパターンを自動的に発見し、そこから知能的な判断を下すためのコンピューターアルゴリズムを指します。人工知能における課題のひとつです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

4グッド

5クリップ

投稿2018/04/05 01:26

こんにちは。

現在無職の19歳です。全くの素人ですがご教授願います。

HOTな分野に入りたいと思い、機械学習の勉強を始めました。

独学です。

具体的には、Udemyなどのオンラインサービスや、O'REILLYの「Pythonで始める機械学習」で学んでいます。

学んでいる目的は、機械学習を通して就職をして経験を積み、フリーランスや機会があれば起業できればいいという感じです。

この目的を達成する為に、githubなどに自分の書くコードを書くとレベルの目安になり、採用されやすいということを多く見かけますが、

どのようなものを書けばよいのかわかりません。

インプットばかりでアウトプットな学びがしたいのですが、作りたいものや案が出なく困っています。

皆さんが「コードを書いて一番最初に作ったもの(システム)」についてお話聞きたいです。

現役でエンジニアとして働かれている方の多くは、大学で勉強したり、最初に目的があってから勉強を始められている方が多いと思うので、

同じような状態になられた方は少ないかもしれません。

こんな僕ですが、教えていただけると嬉しいです。

つたない文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

LouiS0616, leilei, atata0319, ichiro-sakai👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答6

0

業務で主で使っている言語については就職してから初めて出会いました。
もともとプログラミングをやっていたわけではなかったので一度は挫折しましたが、
その後スクール(職業訓練学校というやつですが)に通って自分のPCでも環境を作って毎日触っていき、ようやく実務でついていけるレベルになり今に至ります。
実は今でも独学色が強く、ちょこちょこ抜けてたり弱いジャンルがあったりしますが、
認定試験もあるので、そちらの上位認定をもらうべく勉強していくことでカバーしていっています。

といった意味では「一番最初に作ったもの(システム)」となると、その挫折した先で携わっていたものになりますね。
個人では「スクールに通って毎日自分のPCでも環境を作って」の頃にやっていた
そのスクールの発表に使った「ショッピングサイト」になります。時期的には半年くらいは差がありますが。

作りたいものや案が出なく困っています

まずは既存のものの真似をしてみてはどうでしょうか。
ソースコードは基本見られないものなので、動かしながら仕組みを想像し、再現します。
これは料理を食べて、レシピは聞かずに自分で同じように作ってみる のと似ています。
「仕組みを想像し、再現する」のは自力をあげるのに役立ちます。
様々な表現方法があり、また必要となるので自然と知見も広がっていき、技術力もあがっていきます。

その次は「自分が便利だと思うもの」です。
私は「家族でつかったら便利だろうな」と思うものを作って、今現在利用しています。
もちろん既存のツールは幾らでもあるのですが、自分の思うように作れて、
カスタマイズも自分で自由にできるので、こちらの方が向いていると思っています。

投稿2018/04/05 01:42

編集2018/04/05 01:43
m.ts10806

総合スコア80765

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ken01

2018/04/05 03:48

回答ありがとうございます。 既存のものを真似するというのは盲点でした。 新しいものを作成しそれをアピールしていく、という感じに考えていたので、PYthonで作られているものを見つけ、自分で再現してみようと思います。 その過程で、新たな知識を身に付けて次につなげていけるようにします。 大変勉強になる回答ありがとうございました!
m.ts10806

2018/04/05 03:55

プログラミングに限らずですが、基本ができれば最初はマネから入っていくものと思います。 守破離の考え方ですね。まずは既にあるもの・諸先輩方が培ってきたものをきちんと学び、 それをしっかり再現し、自らのアレンジを加え、自ら生成していく
ken01

2018/04/09 11:19

補足をいただいたのに気づけませんでした、すみません! 守破離ですね、どこかで聞いたことがあるものの詳しく知ろうとは思っていませんでした。 最初は真似から、というのは何かを習得する際に共通していると言われれば思い当たることも確かにあります。 基本的なことを忘れていました。 ただのまるパクリにならないように、頭を使って真似していきます。 ありがとうございます!
guest

0

ベストアンサー

インプットばかりでアウトプットな学びがしたいのですが、作りたいものや案が出なく困っています。

これはプログラミングの勉強というより周辺知識やいわゆる教養が足りていないことからくる悩みだと思います。

19歳ということで、今のあなたの頭脳は生涯でも最も新しいものを吸収する力が強い時期にあると思います。数学・生物学・物理学・経済学・言語学……つまみ食いでいいので広く浅くいろいろ勉強してみることを強く勧めます。いまもし大学に在籍しているなら、授業の機会や図書館の蔵書を使い倒してください。プログラミングの技術を磨くことももちろんどんどんやればいいのですが、プログラミングも機械学習も結局は何かの「手段」であることを忘れないようにしてください。

pythonのプログラミングスキルだけで日本最強になるのは至難の業でしょう。しかし例えば「DNAの解析手法を一通り理解しているpythonのプログラマ」をめざすならそうなれるチャンスは格段に広がります。こうした境地に達するためには「若いうちにいろいろやっておく」のは大変重要です。オッサンになった私は日々痛感しております。

投稿2018/04/05 03:23

KojiDoi

総合スコア13669

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

m.ts10806

2018/04/05 03:31

この回答を見てふと「この質問者さんはどうなりたいんだろう」という疑問がわきました。 目指す先によってやること 違いますね。
KojiDoi

2018/04/05 03:43

よく見ると無職とありましたね…すると授業という訳にはいかないかもしれませんが、図書館は使えるはずだし、とにかくいろいろ触れてほしいです。暫定でもいいから「どうなりたい」をはやくイメージできるといいですね。
ken01

2018/04/05 04:12

回答ありがとうございます。 もちろん、トップのプログラマになろうという気持ちはないです。(なろうとしてなれるものではありませんし…) 堀江貴文さんも「スキルの兼ね合わせでその人の価値は何倍にもなる」と仰られてましたが、 まさに共通する部分だと思いました。 コメントも含めて答えさせていただくと、僕は将来的に面白そうなベンチャー企業にジョインしたい、もしくはフリーランスになりたい、という考えがあります。 一つ目の考えに対する理由は、「成長」に関わりたいからです。 ベンチャー企業にジョインすることは企業としても人間としても一番成長できると考えるからです。 二つ目の考えの理由は、一つの企業にフルコミットするより自由度が高いので、時間の使い方によっては自分を成長させる機会にたどり着きやすく、またその機会を自分で作れると思ったからです。 これら二つの考えに共通して必要なことは、「プログラマとしての経験」だと考えています。 そのプログラとしての経験を得るために、就職する必要があり、その就職のために自分で作ったものを公開する、ということが必要であると考えたので、何をつくろうか困っていた、というわけです。 甘い考えではありますが、プログラムを書くことは手段であることを忘れずに、どうなりたいかをもっと具体的にイメージをして、そのためには何が必要か判断できるようにします。 長々と申し訳ありません。 非常に勉強になる回答をありがとうございました!
m.ts10806

2018/04/05 04:17

何度も横槍して申し訳ないです。 いいコメントだなと思ったので筆を再度とりました。 ----- 非常に前向きで良いビジョンをお持ちだと思います。 しっかり経験を積んでもらいたいですね。 まだ19歳とのことなので幾らでも失敗できますし、その失敗が成長の糧となります。 がんばってください。
guest

0

私が人生で初めて書いたのは、

  • 小3 or 小4の時
  • PC98シリーズ上で動くBasicを使用
  • 矢印キーに応じて正八面体が縦横に回転するプログラム
  • 参照した資料は日本語のBasic APIリファレンスマニュアル

です。当時は座標計算の知識がなかったので、水平垂直以外の回転になると正八面体がいびつになってしまう点がどうしても解決できずに、しばらくしたら飽きてしまった覚えがあります。

今になって振り返ると、何かを作りたかったわけではなくただ単純に遊んでたんだと思います。なので、遊びを考えて遊ぶようにすると、自然と「やる」に繋がり、結果がついてくるようになると思います。私は今でも半分くらい遊んでる気がします。

投稿2018/04/05 02:34

YouheiSakurai

総合スコア6142

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ken01

2018/04/05 03:52

回答していただきありがとうございます。 確かに、何かしよう何か作ろうと集中しすぎていたかもしれません。 自分がやって楽しいこと、遊べるくらいの余裕を持てるようにもっと勉強します。 ありがとうございました!
guest

0

先日行われたMANABIYAでも講演の中のいくつかにAI、機械学習に関する
発表がありました。とくに印象的だったのは

以前は研究者から理論の発表があってから、
技術者がシステムに実装するまでそれなりのタイムラグがあったが
いまや研究段階である程度ライブラリ化してあり、すぐに
結果を確認できるような流れになりつつある

とのこと、そういう意味ではある程度実装を想定とした技術を持った上で
研究に当たる必要があるということではないでしょうか

MANABIYAレベルのカンファレンスは初心者には敷居が高いかもしれませんし
そもそもMANABIYAが短期で継続的に行われているわけではないので
なかなかおすすめしにくいですが、興味のあるカンファレンスには
積極的に参加されると、新たな視点を持てると思います。

失礼な言い回しになり恐縮ですが、アウトプットをご希望とのことですが
まだ視野がせまくインプットが足りないようにお見受けします
もし地理的な制約がないのであれば、
以下のようなサイトで探してみるのもよいでしょう

投稿2018/04/05 03:44

yambejp

総合スコア114572

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ken01

2018/04/05 04:29

回答していただきありがとうございます。 北海道に住んでいるため、今はまだ多くのコミュニティに参加できませんが、やはり参加する機会を得るために東京へ行くことを検討します。 インプット自体が足りないことは重々承知してはいますが、アウトプットの過程でインプットしていこう、という算段でした。 もっと多くの視点を持ちながら勉強していきます。 考えを改めさせられる回答をありがとうございました! 非常にうれしく思います。
guest

0

私の回答はほかの方とかぶるかもしれませんんが。

実際に何か作る。

私の場合は、基本的には一括処理ですね。

例えば毎日、一日一回 ディレクトリ ( フォルダ ) を日付から生成 ( 例えば 2018/01/02 なら 180102 をディレクトリ名とするとか ) し、その中にその日に考えた内容をテキストファイルとして保管するためのディレクトリ "info" 等のようなファイルやディレクトリを生成して...みたいな感じのだと、

毎回やるので面倒。それをダブルクリック ( またはコマンドラインからの呼び出し ) で一発でできるようにしておいて...とか。

後は、すでに出回っている(他の方の)作品をチェックし、「これなら頑張れば作れそう」とか「この部分をこういう風に出来たらもっと使いやすくなるだろうな」っていうのを特許とか著作権とかを侵害しない程度に作ってみる。

投稿2018/04/07 06:56

BeatStar

総合スコア4958

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

時期:いわゆる「8bit御三家パソコン」が出そろってきたころ
言語:各社のBASIC(少なくともN-BASICとN60-BASIC と N88-BASIC と F-BASICとHu-BASICは触ったなあ……)
作ったもの:じゃんけんプログラム、肥満度判定プログラム

まあ、さわりはじめ当時はそんなものです。肥満度判定で 身長57m、体重550t を入れて試すのはお約束(w ※そして16bit int の限界で躓く

その後だと、大学の学際で必要に迫られて作ったラップタイム集計システム、ですかねえ。当時は F1 ブームで(セナ、プロスト、ピケ、ベルガー、アレジ、中嶋…)、予選タイムアタックなどでのリザルト表示がかっこよく映ったものでした。
※で、それに似せて作って、と無茶を言われた記憶が

あとは Oh!X 誌上で展開していた MACE/SWORD に対応したプログラムを組んでみたりとか、TTRPG 用のサポートプログラムを組んでみたりとか、ですかね。

投稿2018/04/07 08:46

tacsheaven

総合スコア13703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ken01

2018/04/09 11:14

回答ありがとうございます! どの言語、いつの時代も「何かの真似から」が鉄板なんですね。 何か一目置かれるような素晴らしいものを創らなくていけないのでは、と、気難しく考えていました、、。 もっと柔軟に考えて、自分の力量を計るつもりでいろいろなものを創っていこうと思います。 ありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問