wordpressのキーワード検索結果を並び替えたいです。
welcartプラグインにて登録した商品をキーワード検索してヒットした商品をsearch.phpを介して一覧表示させています。
キーワード検索すると一覧が表示されるのですが、そこから価格の安い順で並び替えを行うと0件と出てしまいます。
ちなみにcategory.phpでも同じことをしているのですが、そちらだと価格の安い順に表示されます。
データベース内postmetaの_itemPriceMinに価格情報を入れています。
以下、試したコードになります。
search.php
<?php
$srch = "\t" . '<input type="hidden" name="s" value="' . get_search_query() . '" />' . "\n";
?>
<form method="get" action="/">
<?php echo $srch; ?>
<input type="hidden" name="sort" value="priceasc" />
<input type="submit" value="価格が安い順" />
</form>
<?php if(have_posts()): while(have_posts()): the_post(); ?>
商品タイトル
<?php endif; ?>
function.php
function add_sort_query_vars( $public_query_vars ) {
$public_query_vars[] = 'meta_key';
$public_query_vars[] = 'meta_value';
return $public_query_vars;
}
add_filter( 'query_vars', 'add_sort_query_vars' );
function change_posts_per_page( $query ){
if( is_admin() || ! $query->is_main_query() ){
return;
}
if ( $query->is_search() ) {
//価格の安い順
if( $_GET['sort'] == 'priceasc' ){
$query->set( 'meta_key', '_itemPriceMin' );
$query->set( 'orderby', array( 'meta_value_num' => 'ASC', 'date' =>
'DESC' ) );
}
}
}
add_action( 'pre_get_posts', 'change_posts_per_page' );
ご教示のほどよろしくお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
とりあえず
<input type="hidden" name="s" value="' . get_search_query() . '" />
↓
<input type="hidden" name="s" value="<=get_search_query()?>" />
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.10%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/04/02 13:03
ごめんなさい、get_search_query()の値がうまくとれない書き方をしてしまっていました。
修正済みのコードを再度掲載しておりますので、よろしくお願いいたします。
2018/04/02 17:22
?s=検索キーワード&sort=priceasc だけURLについていれば事足りる検索条件ですか?
もしそうでないならばadd_query_arg()による実装をお勧めします
…というよりこのケースはadd_query_argの方がいいです
他の検索での並び替えリンクにも使い回しが効きます
https://wpdocs.osdn.jp/関数リファレンス/add_query_arg
2018/04/02 18:10
おっしゃるとおり、https://example.com/?s=検索キーワード&sort=priceasc という検索結果ページURLの形を想定しております。
2018/04/02 18:44
2018/04/02 18:46
add_filter('parse_request','change_posts_per_page');
というコードも、どこかに書かれてると考えていいですか?
2018/04/03 11:39
change_posts_per_pageのところ記載漏れでした。
私の方で試したのは pre_get_posts を使っていましたが、parse_request で試したところエラーが発生してしまいました。試したのは pre_get_posts のところをそのまま parse_request に変更しただけです。
なにかわかればご教示いただけますでしょうか。