PHPで設定ファイルの一部をフォームから更新できますか?
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,290
require_onceにより他のファイルに読み込ませています。
例えば以下のようなconfig.phpがあったとします。
config.php
<?php
define("SITE_TITLE","サイトタイトル");
define('DATE_CHECK', true);
define('LAST_DAYS', 30);
上記の項目の一部をウェブ上のフォームから更新したい場合、どのような手段がありますでしょうか?
DBを利用した更新ではなく、直接config.phpの一部を書き換えたいと思っています。
みなさんご回答ありがとうございます!
回答を見てこのやり方は通常ではない、やるべきではない方法だということがわかりました。
でもちょっとした設定をまとめておきたい、
そして気軽に読み込ませたい、とすれば、
通常はどのように設定ファイルを作るものなのでしょうか?
ちなみにフォームで更新できること、
全部のページに読み込ませることを想定した設定です。
データベースにすると全ページで接続するのは不自然なのかなと感じています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+5
var_export
でPHPの値のコード上での表現が得られるので、単純に書き戻せば大丈夫ですが、
<?php
require_once __DIR__ . '/config.php';
$SITE_TITLE = var_export("修正したサイトタイトル", true);
$DATE_CHECK = var_export(DATE_CHECK, true);
$LAST_DAYS = var_export(LAST_DAYS, true);
$config = <<<EOS
<?php
define("SITE_TITLE",$SITE_TITLE);
define('DATE_CHECK', $DATE_CHECK);
define('LAST_DAYS', $LAST_DAYS);
EOS;
file_put_contents(__DIR__ . '/config.php', $config);
常識的に考えてこんなことはやらないほうがいいです。
外部(フォーム)からくる値を元に PHP のコードを出力するとか、やらなくていならなるべくやらないほうがいいです。
config.json
などとしてJSON形式で保存するようにしたほうがはるかに安全です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+4
ただ、書き換えた設定値が上書きでデフォルト値などに戻らないように、フォームパラメータに既存の設定値が自動で表示するなど、しておく必要があります。
(define設定なので、値の呼び出しは簡単かと思います)
また、書き換えを実行した直後のdefine値は、書き換え前のものになっているため、フォーム上に設定値を表示させる場合は、POSTされた値を表示する必要があるかと思います。
それと、config.phpは、define設定のみを記述し、ロジック等の記述はしない方が無難です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/06/29 17:43 編集
具体的なやり方から、セキュリティ面のご指摘まで大変参考になります。
こういうファイルはwordpressとかでも見かけるので、
何らかの更新する手段があるのだろうかと思って質問してみたのですが、
あまり良くない方法なんですね。
JSON形式だとコメントが書けないと思うので、
私の場合あまり実用的ではないかもしれません。
2015/06/29 17:53
なるべく簡単にWebアプリの利用を開始できるようにするための施策だと思いますが、WordPress のような、非エンジニアでもセットアップできるようにしたい、とか出ない限り真似しないほうが良いと思います。
2015/06/29 21:43
やはり通常ではあまり使われない手法になるんですね。
なるべくフォームから更新できるようにしたいので、そうなると
データベースを使うしか無いのかなと思っています。