質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

1回答

372閲覧

makefileをつくって、$make -r エンターでエラーがでます。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/03/24 23:34

編集2018/03/25 01:26

makefileをつくって、$make -r エンターでエラーがでます。
どうしてでしょうか。makefileです。
エラーは
naka@naka ~/sample
$ make -r
gcc -c dbg_malloc.c -o -Wall
gcc -c dbg_malloc_sub.c -o -Wall
gcc -c dbg_malloc_print.c -o -Wall
ar ruc libdbg_malloc.a dbg_malloc.o dbg_malloc_sub.o dbg_malloc_print.o
C:\MinGW\bin\ar.exe: dbg_malloc.o: No such file or directory
make: *** [libdbg_malloc.a] Error 1

ファイルは同じフォルダに入っています。
よろしくお願いいたします。

コード OBJS =dbg_malloc.o dbg_malloc_sub.o dbg_malloc_print.o TARGET ?= libdbg_malloc.a CC = gcc AR ?= ar CFLAGS += -o CFLAGS += -Wall .SUFFIXES: .c .o all : $(TARGET) $(TARGET): $(OBJS) $(AR) ruc $(TARGET) $(OBJS) .c.o: $*.c $(CC) -c $*.c $(CFLAGS) clean : rm -f $(OBJS) $(TARGET)

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

Makefileはファイル名をその通りMakefileとする必要があります。拡張子をなくしてください。

投稿2018/03/24 23:41

kazto

総合スコア7196

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/24 23:50

ありがとうございます。実行したら次のエラーが出ました nakamura@nakamura ~/sample $ make -r cc -c dbg_malloc.c -o -Wall make: cc: Command not found make: *** [dbg_malloc.o] Error 127 makefileの中がおかしいのでしょうか。
episteme

2018/03/24 23:57

CC ?= gcc の意味を理解して使っていますか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/25 00:16

デフォルトでgccが設定されていたら、それを使うですか。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/25 01:32

参考書に出ている結果はエラー前で止まっていて、実行ファイル libdbg_malloc.aができることになっています。実行ファイル libdbg_malloc.aは出来ているんですが、動きません。 make fileの CC ?=gcc をCC=gccに変更しています。
y_waiwai

2018/03/25 01:39

コンピュータは書かれたとおりに動きます 決して、あなたの思うようには動きません。 これ以上の質問は表題とは全く違ってきてますので、新規に質問のスレッドを立ててはいかがでしょうか
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/25 01:49

わかりました
archiver

2018/03/25 01:56

参考書に何を使っているかはわかりませんが、ちゃんと読んでいますか? ちなみに、libdbg_malloc.aは実行形式のファイルではありません。ライブラリと呼ばれるものです。そして、arコマンドはそのライブラリを生成するためのコマンドで、実行形式のファイルを生成するものではありません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/25 02:28

いま参考書を読み直しています。ありがとうございます。雲をつかむような状態なので 後で質問しなおします。
KSwordOfHaste

2018/03/25 04:10

質問のしかたについてのご注意を。 (A)「自分がしたかったことができるようになるまで尋ねる」=>よくない (B)「不明点を一つに絞ってそれを質問する」=>よい 最初の内容はmakefileの名前に.txtがくっついていたのが問題でした。それに対してkaztoさんは必要充分な回答をしておられます。ところが質問者さんが(A)の意識でいるため、「質問文の内容を変更する=>後からこれを見た人にkaztoさん回答がトンチンカンなものに映る」と、おかしなことになってしまってます。これはQ&Aにおいてやってはいけないことの一つです。 アドバイス:本回答にベストアンサーを付けて質問をキチンと閉じましょう。 参考書を読み直し別途質問するのはよいですが、何をおいても真っ先にこれをすべきですよ?
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問