質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

3回答

18732閲覧

Linuxコマンドのオプションの覚え方。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

1グッド

0クリップ

投稿2018/03/21 05:06

LPICレベル1を勉強しているのですが、各コマンドのオプションがなかなか頭に入ってきません。
それぞれなんの単語の頭文字をとっているのかがわかれば覚えられそうなのですが。
なにかしらの規則性があればそれも教えてください。よろしくお願いします。

yuki_90453👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

全てのコマンドのオプションに対して共通の決まりはありませんが、
大抵は「そのオプションの機能を英語で言うと何か?」を考えると覚えやすくなりますよ。短縮していない形式のオプションを調べるのも良いです。

例えばtarコマンドのオプションでは

  • -c アーカイブファイルを作成(create)
  • -t アーカイブファイルの内容を表示(list, もしくはshow table of contents)
  • -x アーカイブファイルを展開(extract)
  • -f ファイル名を指定(filename)
  • -v 詳細を表示(verbose)

など…

「そういうもの」と思って暗記するのも良いですが、理解して覚えられるものは理解した方が定着すると思いますよ。
その上でどうしても意味が分からないものだけ「このオプションを考えた人とはネーミングセンスが合わないんだな…」と思って大人しく暗記すればいいと思います。
試験頑張ってくださいね。

投稿2018/06/23 06:46

f_august

総合スコア12

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

Linuxの各種コマンドオプションの由来について
でも話されていますが、コマンドごとにオプションの由来は違います。

そのため、その都度リファレンスを見て意味から覚えていくしかないという結論になってしまいます。

投稿2018/03/21 06:07

tanat

総合スコア18709

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

そんなものは丸暗記しようと頑張るものではありません。どのみちすべてを頭に入れるなど不可能です。
大抵のコマンドは
$ python -h
のように-hあるいは--helpを使うと、使用可能なオプションを調べられるし、manコマンドという、使い方を調べるための専用コマンドもあります。
頻出する重要オプションはそのうち自然に覚えます。

投稿2018/03/21 05:20

KojiDoi

総合スコア13669

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/21 05:29

その都度リファレンス見ればいいっていうのはわかりますけど、ある程度覚えないと資格取れないし・・・ で、なにか規則性があれば覚えやすいんだけどなあ、って思って質問しました。
hichon

2018/03/21 05:37

何の頭文字か知りたければ、英語の説明文を読みましょう。 つ$ LANG=C man <コマンド>
KojiDoi

2018/03/21 06:02

頭文字の規則などあってないようなものです。egrep -r ぐらいならrecursiveかと類推もできますが、egrep -Aとかになるとわけわからないですね。gcc -o とegrep -oのoはまるで意味が違うし。試験突破が目的なら受験英語のノリで頻出しそうなものを自分で語呂合わせでも作って覚えるしかないでしょう。初心者のうちに「なかなか頭に入らない」のは何でもそうです。宿命だと思って苦労してください。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/21 06:07

>頭文字の規則などあってないようなものです。 わかりました。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問