前提・実現したいこと
main関数にコマンドラインから引数を渡し、プログラム名、プログラム仮引数の表示を行いたい。
発生している問題・エラーメッセージ
main関数に渡したい引数の入力を行うことができない。
プログラムを実行するといきなり、
argv[0] = "プロジェクト名.exe"
続行するには何かキーを押してください...
と表示され、入力を受け付けてくれない。
該当のソースコード
include <stdio.h>
int main(int argc, char *argv[])
{
int i;
for (i = 0; i < argc; i++) {
printf("argv[%d] = \"%s\"\n", i, argv[i]);
}
return 0;
}
試したこと
コマンドプロンプト(アプリケーション?)を開いて、プログラムファイル名 渡したい文字列を入力してみましたが、
'プログラムファイル名'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
と表示されてしまい、うまくいきませんでした。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
コンパイラは、visual studio 2017(最新ver)です。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
入力を受け付ける部分が見あたりません。
実行してすぐに終わると思います。
その部分を作っていないので働かないのは当然です。
あとコマンドライン引数というものを誤解していると思います。
これは実行してから与えるものではなく実行する時に与えるものです。
例:
プロジェクト名.exe 引数1 引数2
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
入力された結果が
argv[0] = "プロジェクト名.exe"
なのです。
コマンドライン引数というくらいですから、プログラムを起動するコマンドラインで引数(オプション)として与えたものがそのままmain関数に与えられるものです。プログラム起動の後でどうこうするものではありません。
VisualStudio 2017でIDEから起動する場合には、[プロジェクト]メニューの[(プロジェクト名)のプロパティ...]でてくるダイアログで[デバッグ]タブの[コマンド引数]の項にホワイトスペース区切りで入力すればargv[1]以降に引き渡されるはずです。
なお、argv[0]には起動したプログラム名そのものが与えられますので、任意に設定は出来ません。argv[0]を活用するとプログラムの名前(ファイル名)によって動作を変える、なんていうことが出来て、unix系だとそういう作りのコマンド群もあるようですが、Windowsの文化ではあまり聞きませんね。
しかし...コマンドプロンプトからの実行の仕方がわからないというのはいかがなものでしょうか。
他の言語ならともかくも、C言語をわざわざ選んだということは、コンピュータを骨の髄までしゃぶりつくそうという覚悟をもってやっているはずです(そうでないならいまからでも他の言語に乗り換えたほうがいいと思います)。であれば、まずはIDEを使わずに、最低限のエディタとコマンドラインとコンパイラだけで何が行われているのか把握して、IDEはその後で、あなたの代わりに何をしているのかを意識しながら使うべきではないか、と私は思います。
チュートリアル: コマンド ラインでのネイティブ C++ プログラムのコンパイル
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
と表示され、入力を受け付けてくれない。
あなたのそのコードには、入力を受け付けるというコードがないので、受け付けてくれないのが当然です
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
直接の回答ではありませんが・・・コマンドライン引数とは、以下の"123 456 789"の部分をいいます。
・・・ソースは提示しませんーー;
usr~/test d^^; ./a.out 123 456 789
./a.out ←コマンド名
123 ←引数1
456 ←引数2
789 ←引数3
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/03/21 08:36
'プログラムファイル名'は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
と表示されてしまい、うまくいきませんでした。
パスが通っていないからです。
フルパスで起動してください。
2018/03/21 13:32