質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

Q&A

解決済

4回答

5076閲覧

Arduino 上のピン同士を短絡させて問題がない(ある)場合について

Mild_Boss

総合スコア13

Arduino

Arduinoは、AVRマイコン、単純なI/O(入出力)ポートを備えた基板、C言語を元としたArduinoのプログラム言語と、それを実装した統合開発環境から構成されたシステムです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/03/09 03:11

編集2018/03/12 01:34

質問の概要

Arduino の出力もしくは入力ピン間で短絡してよい組み合わせと短絡してはいけない組み合わせにはどのようなものがあるのでしょうか?

例えば、プルアップで High 状態になっている入力ピンとLow に出力したピンが短絡しても問題は無いのでしょうか?

後述する簡単な回路ではこの例は問題がなさそうでしたが、原理が分からなくて困惑しています。

詳細

入力ピンのプルアップ機能の確認のために、Arduino UNO で以下のような単純な回路とスケッチを作りました。
単に、入力ピン(2ピン)と出力ピン(4ピン)が短絡した時に入力ピンが LOW になっているかを確認しているだけです。

図.1 回路

回路図

表.1 スケッチ

test.ino

1const int INPUT_PIN = 2; 2const int OUTPUT_PIN = 4; 3 4bool old_state, current_state; 5 6void setup() { 7 // ピン初期化 8 pinMode(INPUT_PIN, INPUT_PULLUP); // 入力(プルアップ) 9 pinMode(OUTPUT_PIN, OUTPUT); // 出力(LOWに固定) 10 digitalWrite(OUTPUT_PIN, LOW); 11 12 old_state = current_state = HIGH; 13 Serial.begin(9600); 14} 15 16void loop() { 17 current_state = digitalRead(INPUT_PIN); 18 19 if (current_state != old_state) { 20 if (current_state == LOW) { 21 Serial.println("Push"); 22 } else { 23 Serial.println("Release"); 24 } 25 26 old_state = current_state; 27 } 28 29 delay(10); 30}

この回路(図.1)では、スイッチで両ピンが短絡しても問題なく入力ピンで Low が検出できました。
また、テスターで計測したら端子間に流れる電流は 0.10mA 程度で問題はなさそうです。

仮定と疑問

この回路は一見すると High と Low の端子同士が短絡しているように見えるので過電流が流れそうです。
ただし、プルアップにすると内部に抵抗成分が出来るらしいので、その抵抗のおかげで過電流が流れないという仮定をしましたが、正しいのでしょうか。

しかし、このような回路を作成してよいとしている Web サイトとしてはいけないとしている Web サイトの両方見つかります。

このサイトではプルアップ設定の入力端子を GND に短絡させた回路を作成しています。

イメージ説明

しかし、このサイトではこのような回路を作成してはいけないとしています。

このモード(内部プルアップモード)に設定しておいたのを忘れ、万が一、そのピンをGNDに直接つないでしまったとき、ショート状態になってArduinoを壊してしまうことになります。

また、次のようなサイトには、一定の組み合わせ(High と Low の入力ピン同士の短絡)は Arduiono を破壊する恐れがあると記載されています。

このような情報を得てるうちに、問題のない組み合わせとよい組み合わせの違いがわからなくなってきました……。
どういう原理でこれらの組み合わせについての問題ありなしを判断すればよいのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけると幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Mild_Boss

2018/03/12 01:18

「プログラミングに関係のない質問」という意見がありました。おそらく Atmel Studio のタグがあったことが問題だったのかと思われるので、該当タグを削除しました。Arduino についての質問なので Arduino タグは適切だと思いますので残しました。
ozwk

2018/03/12 01:29 編集

「この回路は一見すると High と Low の端子同士が短絡しているように見えるので」とありますが、どこのこと言ってますか?出された図はどこもHとLが短絡していませんが。
Mild_Boss

2018/03/12 02:17 編集

図と表に番号がなかったので、誤解を避けるため採番しました。まず、「この回路」とは図.1を指します。そこでは表. 1 のソースコードによって2番ピンはプルアップの設定をしているため High に出力されています。次にそこからタクトスイッチ経由で接続されている4番ピンは Low に設定してあります。そのため、タクトスイッチを押したら High と Low の端子が短絡するように見える。そして、両端子間に過電流が流れるのではと考えました。 以上で、根本的に誤解しているところがあればご指摘いたければ幸いです。
guest

回答4

0

まあ、出力ポート通しをつなぐとか、出力ポートを電源、GNDに直接繋いでしまう、という以外なら大丈夫です。
いまどきのICはそれごときでは壊れません。

まーぶっちゃけ、出力ポートをショートしても壊れたりはしません。
いまどきのICの回路形式(CMOS)ではその構成素子の特性上、ある程度の電流リミットがかかるようになってまして、そのICの設計時にそこそこの電流値に設定するようにやってますのでw

んで、壊れる場合、というのは過電圧を加えるとあっさり飛びます。
静電気でバチっとやる、とか、長い線路を直接繋いで、オーバーシュートで飛んでしまうってのもありますな

投稿2018/03/09 03:27

編集2018/03/09 03:34
y_waiwai

総合スコア87747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Mild_Boss

2018/03/12 00:48

なるほど、構成素子の特性上そのような現状なのですね 今は Arduino 上で高々 5V 程度の回路でやっていますが 過電圧が危険ということは頭に入れておきます
y_waiwai

2018/03/12 00:55

まあ、それでも、出力をショートするのは危険、というのは覚えておいてください。 電流で壊れる(出力ショートはこれに当たります)場合は該当箇所が焼けることで壊れるため時間がかかりますが、 電圧で壊れる場合は一瞬でやられますので注意しましょう
guest

0

「出力同士を直結しない!」の一言に尽きます。

出力ピンは当然出力です。
GNDとVDDは、それぞれ0V,5Vを常に出力しているので、やはり出力です。

ダメなのは、以下のような組み合わせ
2つ以上の出力ピン同士の直結
GNDと出力ピンの直結
VDDと出力ピンの直結
GNDとVDDの直結

プルダウン抵抗やプルアップ抵抗を介しての接続は問題ありません。
なぜなら適切な抵抗が入っていることで、大きな電流が流れることがないからです。

投稿2018/03/11 09:56

coco_bauer

総合スコア6915

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

coco_bauer

2018/03/11 09:58

<回答への補足> 33kΩの抵抗の両端に5Vを印加したとしても、流れる電流は0.15mAほど。 抵抗で消費される電力は0.75mWほどですから、CPUなどの回路にダメージを与えることはありません。
Mild_Boss

2018/03/12 01:56

具体的な組み合わせをご提示いただきありがとうございます。 今回については問題のある組み合わせではないですね。 > プルダウン抵抗やプルアップ抵抗を介しての接続は問題ありません たしかに、プルアップ設定時は内部のプルアップ抵抗を介するので、懸念した過電流については問題なさそうです。 P.S. 補足して頂いたように、テスターで測った電流から推測する I/O ピンの内部プルアップ抵抗はおよそ30kΩでした。 これは、データシートで確認したらに特性値(20〜50kΩ)に収まっていましたので安心しました。
guest

0

ベストアンサー

そこでは表. 1 のソースコードによって2番ピンはプルアップの設定をしているため High に出力されています。

されません。
プルアップ抵抗とは何も電圧源とつながっていなかったらHighになるように入れる抵抗のことです。

投稿2018/03/12 02:51

ozwk

総合スコア13521

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Mild_Boss

2018/03/12 03:22 編集

混乱しています。 まず、状況を整理させてください。 > プルアップ抵抗とは何も電圧源とつながっていなかったらHighになるように入れる抵抗のこと まず これは、High と Low が短絡するとかしないとかいう話ではなく、プルアップした端子が「High の状態になっている」ことを「High を出力する」と呼ぶことが間違っているというご指摘でしょうか?
y_waiwai

2018/03/12 03:26

入力ポートはあくまで入力であるため、プルアップしててもそれを出力されている、と表現するのはちと間違っているってことですね。 せいぜいHighの状態になってるってことでしょうか。 #まあ、重箱の隅というきもしますが
ozwk

2018/03/12 03:31

> これは、High と Low が短絡するとかしないとかいう話ではなく、プルアップした端子が「High の状態になっている」ことを「High を出力する」と呼ぶことが間違っているというご指摘でしょうか? そのとおりです。 ただのプルアップを「出力」と言ってしまっているので、 「出力と出力がつながっている...短絡だ!」という勘違いにつながっているのでは?
Mild_Boss

2018/03/12 04:04

なるほど。 > 「出力と出力がつながっている...短絡だ!」という勘違いにつながっているのでは? 質問当時はポートの設定が出力/入力かということにあまり着目はしておらず、「High と Low 状態のピンがスイッチを押すと結線する……これは短絡なのでは?」という意識でした。 (質問当時は内部プルアップ抵抗があるために実際は過電流は流れないということを分かっていなかったため、単に High と Low が結線するように見えたのです) また、これは現在もですが、ポートの入出力の設定に関わらず、電流が流れ出す口が"出力"であるというイメージを強く持っています。 そのため、入力ピンを内部プルアップで High 状態にして Low を出力する出力ピンと結線した場合、電流は入力ピンから出力ピンの方向に流れるので「結局は入力ピンが"出力"している」というイメージがあります。 これは出力ピンは方向を出力としたので、電流の方向は関係なく出力ピンであり、かつ負の電流を出力している……というようなイメージに刷新したほうがよいのでしょうか?
ozwk

2018/03/12 09:33

出力ピンは電圧源なので イメージで言おうとすると、 何が起ころうとも決められた電圧を保とうとするピンが出力ピンです
Mild_Boss

2018/03/12 23:25

なるほど、出力ピンの捉え方がよく分かりました。 ありがとうございます。
guest

0

回路図に問題はないです。”このサイト”に書かれていることは忘れてください。
ATmega328/PのIOポートはデフォルトで入力ポートに設定されます。
気をつけるべき点はy_waiwaiさんや、coco_bauerさんの書かれているとおりです。

あとは、ハードウェアにおける鉄則は必ず第一ソースに当たることです。
データシートを見ましょう。

P99にIOピンの等価回路
P364に絶対最大定格
P414にIOポートの吸い込み電流

絶対最大定格(absolute Maximum Rating)という言葉は覚えておくと良いです。

投稿2018/03/11 14:00

nullbot

総合スコア910

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Mild_Boss

2018/03/12 02:16

「I/O ポートの吸い込み電流」は今まで確認したことがなかったので、大変参考になりました。 また、等価回路図について、電子回路にはあまり明るくはないのですが、大まかな挙動について想像できました。 coco_bauer さんからご指摘の通り、出力ピンの内部プルアップ抵抗を加味して計算した電流値は絶対最大定格の「DC Current per I/O Pin」にある 40mA を超えていないということも分かりました。
nullbot

2018/03/12 04:52

40mAを超えてすぐに壊れるというわけでもないですが、メーカー保証外ということです。 データシートを見るとsink current, source currentを見ると20mA程度しか流せないことがわかると思います。なので、電源に直結してもy_waiwaiさんの言うように壊れません。逆に言えばモーターなんかをつなぎたいときは20mA以上は流せないのでドライブ回路が必要ということです。 電流を吸い込む場合も出力ポートです。負論理(Active Low)ってやつですね。具体的な例でいうと抵抗とLEDを直列にして5Vと出力ポートに繋ぐとLowを出力すると電流を吸い込んでLEDが光りますよね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問