PHP側でheaderを定義しているにも関わらず「Access-Control-Allow-Origin ヘッダーに見つかりません」と表示される
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 10K+
ローカルで立てたサーバー(MAMP)にXMLを送ろうとしているのですが、「元の http://localhost が Access-Control-Allow-Origin ヘッダーに見つかりません。」とコンソールのエラーに表示されてしまいます。
PHPのコードは以下のようになっており、ヘッダーにAccess-Control-Allow-Originを定義しています。
<?php
header("Access-Control-Allow-Origin: *");
header("Access-Control-Allow-Headers: Origin, X-Requested-With");
$xml = file_get_contents("php://input");
echo $xml;
?>
クライアントからは以下のように通信しようとしています。
var xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open('POST', 'http://192.168.0.145/test');
xhr.setRequestHeader('Content-Type', 'application/xml');
xhr.onload = function() {
alert(this.responseText);
}
xhr.onerror = function() {
alert(this.statusText);
}
xhr.send(params);
なお、postのパラメーターのxmlは以下のように作成しています。
var params = "<?xml version='1.0' encoding='UTF-8' standalone='yes'?>" +
"<items><item>" +
"<test">test</test>" +
"</item></items>"
サーバー側でAccess-Control-Allow-Originのヘッダーを定義しているのに、なぜ「Access-Control-Allow-Origin ヘッダーに見つかりません」というエラーが表示されるのでしょうか?
また、ブラウザのコンソールのiマークに「http://192.168.0.145/test のXMLHttpRequest には CORS プレフライトが必要です。」と書かれています。
ブラウザはIE11を使っています。
どなたか分かる方がいれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
試せる範囲でテストしましたが特に問題ないですね
指定した「http://192.168.0.145/test」が間違っているのでは?
(PHPといいつつ拡張子がないし・・・)
ブラウザの開発環境からちゃんと受け取っているか確認してみてください
- 送り元
var xhr = new XMLHttpRequest();
xhr.open('POST', 'http://・・・・');
var fd=new FormData();
fd.append('a',1);
fd.append('b',2);
xhr.onload = function() {
console.log(this.response);
}
xhr.send(fd);
- 送り先
<?PHP
header('Access-Control-Allow-Origin: *');
print_r($_POST);
?>
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
ご質問の回答ではなくて恐縮ですが、これだとクロスサイト・スクリプティング脆弱性がありますね。原因は、Content-Typeが指定されていないので、text/htmlと解釈され、scriptタグが有効となってしまうからです。
htmlspecialcharsでエスケープするわけにはいかないので、以下を実施されるとよいと思います。
- 出力時にContent-Typeを正しく指定する(必須)
- HTTPリクエストのContent-Typeヘッダを確認する(必須)
- 呼び出し時にX-Requested-With: XMLHttpRequest をセットし、API側で確認する(推奨)
最後のものは、ちと高級な対策ですが、以下を指定されているので指摘してもよいかなと思ったもので。
header("Access-Control-Allow-Headers: Origin, X-Requested-With");
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m6u
2018/03/08 15:24
どこで何を動かしているのか、ちょっとわかりづらい。ローカルに立てたサーバーに対して通信を起こしているクライアントとは何でしょうか。webブラウザ上でjsを呼び出しているhtmlなのでしょうか。webブラウザなら、http通信をモニターするアドインなどを駆使して通信内容をモニターすると良いですよ。
tarofess
2018/03/08 15:47
はい、クライアントはwebブラウザ上でjsを呼び出しているhtmlです。通信内容をモニターできるものがあるのですね。一度それを試してみようと思います。