質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

Q&A

解決済

2回答

782閲覧

javascript classについて

violineer

総合スコア72

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

React.js

Reactは、アプリケーションのインターフェースを構築するためのオープンソースJavaScriptライブラリです。

0グッド

1クリップ

投稿2018/03/06 01:16

jsとreactを勉強し始めた初心者です。
クラスの概念の理解につまづいています。

mdnから引用した、以下のclassの定義について伺いたいです。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Classes

js

1var Polygon = class { 2 constructor(height, width) { 3 this.height = height; 4 this.width = width; 5 } 6}; 7 8// 名前つき 9var Polygon = class Porygon { 10 constructor(height, width) { 11 this.height = height; 12 this.width = width; 13 } 14};

①classとは何に使うのでしょうか?
個人的な今の感覚ですと「メソッドやプロパティの格納庫」です。

②jsで関数を定義する際は、
function ()~

var x = function ()~

と覚えたのですが、class内で関数を定義する際はこのようにせず、いきなり関数名から初めてよいのでしょうか??

例えば以下のコードはreactの公式チュートリアルのものですが
https://reactjs.org/tutorial/tutorial.html
constructor,
renderSquare,
render

という関数をいきなり定義しているように見えます。
(クラスの継承の話と関わりがあるのか……??)

js

1class Board extends React.Component { 2 constructor(props) { 3 super(props); 4 this.state = { 5 squares: Array(9).fill(null), 6 }; 7 } 8 9 renderSquare(i) { 10 return <Square value={i} />; 11 } 12 13 render() { 14 const status = 'Next player: X'; 15 16 return ( 17 <div> 18 <div className="status">{status}</div> 19 <div className="board-row"> 20 {this.renderSquare(0)} 21 {this.renderSquare(1)} 22 {this.renderSquare(2)} 23 </div> 24 <div className="board-row"> 25 {this.renderSquare(3)} 26 {this.renderSquare(4)} 27 {this.renderSquare(5)} 28 </div> 29 <div className="board-row"> 30 {this.renderSquare(6)} 31 {this.renderSquare(7)} 32 {this.renderSquare(8)} 33 </div> 34 </div> 35 ); 36 } 37}

③(よろしければ)上記2点、自分でググって納得できなかったのですが、もしググって解決する場合どのようなサイトを探し当て納得されているか教えていただければ幸いです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

①classとは何に使うのでしょうか?

個人的な今の感覚ですと「メソッドやプロパティの格納庫」です。

それだと普通にオブジェクトを宣言するだけで十分ですね。
なんでクラスなんて作ってnewしてんの?こっちのほうがどう考えても簡素でしょ。

JavaScript

1var obj = { 2 height: 120, 3 width: 240, 4 heightSize: function () { 5 return this.height + "px"; 6 }, 7 widthSize: function () { 8 return this.width + "px"; 9 } 10} 11console.log(obj.heightSize()); // String: 120px

上記を踏まえて答えますが、クラスとはインターフェースのことです。
クラスをnewすると戻り値がインスタンスとして得られます。

このインスタンスは定義したプロパティやメソッドを必ず所持しています

JavaScript

1class Porygon { 2 constructor(height, width) { 3 this.height = height; 4 this.width = width; 5 } 6 get widthSize () { 7 return (this.width || 0) + "px"; 8 } 9 get heightSize () { 10 return (this.height || 0) + "px"; 11 } 12}; 13 14var porigons = [ 15 [120, 240], 16 [100, 300], 17 [240, 400] 18].map(([height, width]) => new Porygon(height, width)) 19console.log(porigons); // [Porygon, Porygon, Porygon] 20console.log(porigons.map(it => it.heightSize)); // ["120px", "100px", "240px"]

多少質問文のコードからwidthSizeやheigthSizeという読み取り専用のプロパティを生やしてみましたが、このような強気な使い方が可能です。
だってクラス構文がPorygonインスタンスにheightSizeが存在してくれることを保証してくれるんだもん。

オブジェクトや配列の中身は何が入っているか信頼出来ませんが、
クラスをnewして作られるインスタンスは、必ず○○メソッドを所持していると信頼しても構いません。
なのでインターフェースと呼ぶのです。

○○の事はxxさんに問い合わせたり移譲すれば解決するよね
…という責務によりタスクを分割するオブジェクト指向プログラミングが主流です。

②jsで関数を定義する際は

よく勉強してますね、関数の宣言に関してはその通り。
ただしクラスに関しては別に変数に突っ込んで良いですが、そのまま定義しても構いません。

参考記事: クラス - MDN

ホイスティング(巻き上げ)

関数宣言とクラス宣言の重要な違いは、関数宣言では hoisting されるのに対し、クラス宣言ではされないことです。クラスにアクセスする前に、そのクラスを宣言する必要があります。そうしないと、ReferenceError がスローされます:

この巻き上げがJavaScriptの癌みたいな仕様で、
何が実行されるのか、どの変数が呼び出されるのかが制御しにくくなります。
var hoge = function () {}はまだましで、この宣言行までの間はundefinedになりますので下の方で宣言した関数を実行する摩訶不思議な挙動を抑えることが可能です。

ES2015で実装されたclass / let / constは巻き上げが発生せずに、
エラーを返すという動きで統一され制御が楽になります。

プログラムのコードは文章でもあるので、上から順に流れてくるのが美しく読みやすいのです。
上で自己紹介したもの以外は使っちゃだめです。
要するに巻き上げに頼った書き方はしないでねって話です。

③(よろしければ)上記2点、自分でググって納得できなかったのですが、もしググって解決する場合どのようなサイトを探し当て納得されているか教えていただければ幸いです。

ふっつーのオブジェクト指向の考え方なので、
オブジェクトとはなんぞやに関して理解が進むと自然とわかるようになります。

なぜオブジェクト指向は難しいのかという記事と、
その前記事のオブジェクト指向と10年戦ってわかったことに関して読むと分かりやすいかもしれません。

投稿2018/03/06 01:57

miyabi-sun

総合スコア21158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

①classとは何に使うのでしょうか?
個人的な今の感覚ですと「メソッドやプロパティの格納庫」です。

メソッドや変数、プロパティの雛形、です
あくまで雛形、ですのでそのままでは使えません。
実際に使う場合には、プログラム中でそのクラスの実態(インスタンス)を生成して、それを介して実行するという形となります

これがなにかいいことあるのか?って話になりますが、
いままでは、関数、がプログラムの単位でしたが、これからはクラス、がプログラムの単位となるということです。
いままでは、「操作」という単位を積み上げてプログラムを作ってきましたが、これが、
「機能」という単位でプログラムを作ることができるようになりました。


別質問の方に書くほうがいいかもしれませんが、流れ的にここに。
上で、クラスのインスタンスを生成してから使う、と書きましたが、このインスタンスの生成を行うときに、クラス内部の変数を初期化したり、関数を実行したりして初期化する関数が、Constructor(コンストラクタ)です
このConstructor という関数は、インスタンス生成時だけに呼び出されるものです
同様に、インスタンスの破棄時に呼び出されるのがdestructor(デストラクタ)ですね
この2つの関数は特別な関数で、上記のとき以外には呼び出すことは出来ません

投稿2018/03/06 02:08

編集2018/03/06 02:24
y_waiwai

総合スコア87747

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問