質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

1445閲覧

インスタンスを変数に入れない使い方

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/03/04 09:02

編集2018/03/04 09:35

前提・実現したいこと

本を読んでいる時に次のようなコードがありました。

java

1new Thread(new PrintingProcess()).start();

この部分でnewしたものを入れる変数が見当たらないのですが、変数を使わないでも大丈夫なのでしょうか?

java

1PrintingProcess pp=new PrintingProcess(); 2Thread thr=new Thread(pp); 3thr.start();

という書き方ならわかるのですが・・・。
無名クラス?というのに関係しているのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。

該当のソースコード

java

1public class PrintingProcess extends Proccess implements Runnable { 2 @Override 3 public void run() { ... } 4} 5 6public class Main { 7 public static void main(String args[]) { 8 new Thread(new PrintingProcess()).start(); 9 } 10}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

・そのインスタンスを後に参照する必要が無い場合
・そのインスタンスを代入したクラスのクラス変数などから参照できる場合
等の場合は、わざわざ変数に代入する必要はありませんね

無名クラス、というのとは関係ありません。

-- 追記 --

二番目の例

Java

1class hogehoge 2{ 3 public uniuni VALUE; 4 hogehoge(uniuni value) 5 { VALUE=value; } 6} 7 8--- 9 hogehoge hoge=new hogehoge(new uniuni()); 10 11 hoge.VALUE.なんかの操作();

ということですねー

投稿2018/03/04 09:07

編集2018/03/04 11:03
y_waiwai

総合スコア87719

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/04 09:24

・そのインスタンスを後に参照する必要が無い場合 この場合、例えば後でjoin()を使いたいときは、変数に入れておいて thr.join(); などと利用はできるけど、start()以降何も触らないなら、変数はいらない。 という解釈で合ってますか? ・そのインスタンスを代入したクラスのプロパティなどから参照できる場合 プロパティなどから参照するとはどういうことですか? プロパティファイルを読み込んで、何かするということでしょうか? 無名クラスと関係ないのはわかりました! 知識が足らず、疑問が多くすみません(^_^;)
y_waiwai

2018/03/04 09:50

>などと利用はできるけど、start()以降何も触らないなら、変数はいらない。 という解釈で合ってますか? それであっています >プロパティなどから参照するとはどういうことですか? ああ、すいません。C#のアタマで答えてしまいました。プロパティ云々はなしにしてください 要するに、そのクラスの変数にnew時の引数を保存するような構造であるなら、そこから再利用できるというはなしです
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/04 10:23

1番目は理解できました。 2番目はjavaで引数を保存するという概念があるのかを知らないため、また調べてみます。 重ね重ね回答いただきありがとうございます!
y_waiwai

2018/03/04 10:46

class hogehoge { public uniuni VALUE; hogehoge(uniuni value) { VALUE=value; } } --- hogehoge hoge=new hogehoge(new uniuni()); hoge.VALUE.なんかの操作(); ってことです #Javaはまだ勉強中なので、スカがあってもご容赦
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/03/05 07:23

追記による解説ありがとうございます! 自己解釈しやすいように変数があるソースも書いて考えてみました。 ※1の部分の処理内容は、 1.hogehogeをnewする時にuniuniクラスのインスタンスをコンストラクタに渡さないといけない。 2.uniuniクラスを引数なしでnewで作る→引数に変数を使わず直接書く。 3.※2のuniuni aという変数は使わないからいらない。(hoge.VALUEはaと同じアドレスなので必要ない) つまり、 ・そのインスタンスを代入したクラスのクラス変数などから参照できる場合 →hoge.VALUEというクラス変数から直接uniuniクラスへ参照できる場合 という認識で合ってますか? 文章がわかりずらくてすみません(^^;) あと、※3のフィールド宣言でpublicでエラーが出たのですが、privateに置き換えても大丈夫ですか? 私もjavaは初心者でなかなか理解できず申し訳ないです(>_<) class hogehoge { public uniuni VALUE;//※3 hogehoge(uniuni value) { VALUE=value; } } --- hogehoge hoge=new hogehoge(new uniuni());//※1 hoge.VALUE.なんかの操作(); --- //自己解釈しやすいように追記 uniuni a=new uniuni();※2 hogehoge hoge=new hogehoge(a); hoge.VALUE.なんかの操作();
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問