AtomでPythonの開発の環境設定
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,933
前提・実現したいこと
AtomでPythonの開発ができるように環境設定をしたい。
発生している問題・エラーメッセージ
Unable to find command: python
Are you sure PATH is configured correctly?
ENV PATH: C:\ProgramData\Oracle\Java\javapath;C:\Program Files (x86)\Intel\iCLS Client\;C:\Program Files\Intel\iCLS Client\;C:\Windows\system32;C:\Windows;C:\Windows\System32\Wbem;C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\;C:\Program Files\Intel\Intel(R) Management Engine Components\DAL;C:\Program Files (x86)\Intel\Intel(R) Management Engine Components\DAL;C:\Program Files\Intel\Intel(R) Management Engine Components\IPT;C:\Program Files (x86)\Intel\Intel(R) Management Engine Components\IPT;C:\Program Files (x86)\Skype\Phone\;C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\atom\bin
Error: spawn python ENOENT
at exports._errnoException (util.js:1022:11)
at Process.ChildProcess._handle.onexit (internal/child_process.js:193:32)
at onErrorNT (internal/child_process.js:359:16)
at _combinedTickCallback (internal/process/next_tick.js:74:11)
at process._tickCallback (internal/process/next_tick.js:98:9)
該当のソースコード
print('Hello, World!')
試したこと
Atom画面左のProjectを右クリックしてファイルを作成し、「test.py」にて保存しました。
Atom上の"Run Script"で実行すると文字化けしてしまい、Atom-Runnerで実行したところ上記のようなエラーが出てしまいました。
ぐぐってみて起動スクリプトにprocess.env.PYTHONIOENCODING = "utf-8";を書いてみたり試しましたが、うまく行かず。
初歩でつまづいてしまいました。
どうかよろしくお願いします。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Windows 64bit
Python(最新版をインストール)
Atom
<インストール済みパッケージ>
Atom-runner
japanese-menu
script
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
PATHの設定の仕方が悪いです。
1) 「Program Files (x86)」のようにフォルダー名にスペースを含む場合には、パスをダブルクオート(")で囲む必要があります。
2) パスに"Python"という文字が含まれていない事からPythonへのパスが通っていないと思われる。
そのため、「Unable to find command: python」(pythonというコマンドが見つかりません)というエラーが発生している。
===
こららを参考にして、PATHの設定を修正すれば解決すると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる