質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

3回答

1712閲覧

コードの一部が何をしているかわかりません。

former_neet_cat

総合スコア46

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/03/03 09:52

FooService service = (FooService) obj;

参考書に描いてあるinstanceof演算子の勉強中にこの処理は何をしているのだろうと思い質問しました。
上記のコードの横の説明にはobjはFooServiceであるため、キャストが可能と書いてありました。

あと、 Object obj = new FooService("hello");
の部分で Objectクラスのことを調べたのですが、イマイチ理解できなかったのでその説明もあるとありがたいです。

理解できないコード

FooService service = (FooService) obj;

該当のソースコード

java

1public class FooService extends AbstractBaseService { 2 3 public FooService(String name) { 4 super(name); 5 } 6 7 @Override 8 public String say() { 9 return "Hello"; 10 } 11 12} 13

java

1public interface BaseService { 2 3 public String say(); 4 5}

java

1public abstract class AbstractBaseService implements BaseService { 2 3 protected String name; 4 5 public AbstractBaseService(String name) { 6 this.name = name; 7 } 8 9}

java

1public class Tryout { 2 public static void main(String...args) { 3 4 Object obj = new FooService("hello"); 5 6 System.out.println(obj instanceof FooService); 7 System.out.println(obj instanceof AbstractBaseService); 8 System.out.println(obj instanceof BaseService); 9 System.out.println(obj instanceof Integer); 10 System.out.println(obj instanceof FooService); 11 12 if(obj instanceof FooService) { 13 FooService service = (FooService) obj;// ここがわかりません。 14 System.out.println(service.say()); 15 } 16 } 17 18} 19

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

あらゆる参照型はObjectクラスを継承します。そのため、あらゆる参照型オブジェクトは、Object型オブジェクトとして扱えます。

…と、こう言ってもわけがわからないだろうと思いますので、身近な例えで説明します。

身の回りには様々なモノがあります。パソコン、スマホなどといった電化製品、本、手帳などの紙製品、犬、猫などの動物。
用途や特徴は様々ありますが、「物体」という意味合いにおいての「モノ」であるという点で、すべて同列に扱えます(倫理的な問題はさておいて)。
なので、「何かモノ持ってきて」とでも言われた場合、上記に挙げたものをなんでも持っていけるのです。これが、「あらゆる参照型オブジェクトは、Object型オブジェクトとして扱える」ということの意味です。これに限らず、あるオブジェクトをそれより大きな括りの型として扱う場合は、断りなく入れることができます(パソコンを電化製品として扱うぶんには何も問題ない)。これをアップキャストと呼んだりします。

さて、モノとして扱いを統一しましたが、場合によってはモノとして扱ったオブジェクトを、例えばパソコンとして扱いたいと言うような場面が出てくるかもしれません。モノとして扱う以上、それが電化製品ではない可能性もあるため、例えば「電源を入れる」という操作ができる保証がないのです。
しかし、あらゆるオブジェクトがモノとして扱える以上、モノとして扱っているそのオブジェクトがパソコンとして扱えるかは不確定です。
そのため、どうしても扱いたい場合には断りを入れてくださいとJavaは要求しているのです。その断りこそ、objの前に付いている(FooService)なのです。このように、オブジェクトをより小さな括りとして扱う場合に行うのがダウンキャストと呼ばれる操作です。

投稿2018/03/03 10:38

編集2018/03/03 10:42
swordone

総合スコア20651

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

former_neet_cat

2018/03/06 16:32

わかりやすく教えていただき本当にありがとうございます。 ・・・ 正直最初は全く理解できませんでした。 アップキャストとダウンキャストを理解するのに、ほぼ最初から参考書やサイト、他の質問の返答をもう一度見直した上で読むと本当にわかりやすかったです。
ngsvx

2018/03/07 00:26

ちょっと横から失礼します。 今回の件とは、関係のない話ですが。 >ほぼ最初から参考書やサイト、他の質問の返答をもう一度見直した上で読むと本当にわかりやすかったです。 参考書のようなものは、「理解できる相性」のようなものがあるので、私はいつも、書籍を2〜3冊買って学習することをお勧めしています。1冊だけではわからなかったことが別の本を読んだらわかるということは、しばしばあることですので。
former_neet_cat

2018/03/07 06:50

参考書のようなものをもう一冊買ってみますね。
guest

0

objはObject型であるため、say()というメソッドは存在しません。

say()というメソッド実行するために、このメソッドを持つFooService型に直しています。

この例文は、機能の確認のためのものなので、必要性が理解出来ないかもしれません。

もう少し学習を進めてみて、まだわからないようなら、再度質問してみるのがいいかと思います。

投稿2018/03/03 10:14

ngsvx

総合スコア287

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

former_neet_cat

2018/03/06 16:34

返答ありがとうございます。 確かに、今はあまり必要性を感じませんね。 そのうち必要になるだろうという時はいつになるでしょうか?
ngsvx

2018/03/07 00:17

>そのうち必要になるだろうという時はいつになるでしょうか? うーん、いつと言われても、「必要になった時」としか。。。 キャストについては、 ・オブジェクト指向型言語(当然javaも含む)では必須の多態性というもので必須技術のため、少なくてもアップキャストに関しては、そのうち嫌でも経験する ・その時になれば、色々なことに慣れて理解が速いと推測 ・ダウンキャストに関しては、 「いいサンプルがパッと浮かばなかった」  → 「ということはそれほど重要ではない」  → 「ということは先送りしても問題ない」  → 「将来、どうしても使わないければならない状況になったときでも、ダウンキャストだけしらないのはあり得ないし、その頃には詳細を自分で調べることができるようになっているはず」 ・使わない技術は、どうせ詳細は覚えていられないし、何となく頭の片隅にさえあれば、先送りしても問題ない という考えがありました。 といった感じです。
former_neet_cat

2018/03/07 06:46

なるほど、返答ありがとうございます。
guest

0

何をしているのか

型キャストには、アップキャストダウンキャストがあります。
継承関係はA is-a Bという関係で、この場合ObjectがBに当たります。

  • アップキャスト: AからBへのキャスト

Object obj = new FooService("hello");

  • ダウンキャスト: BからAへのキャスト

FooService service = (FooService) obj;

アップキャストは暗黙に行えるのですが、対してダウンキャストは型を明示しないといけません。
Qiita - なぜアップキャストは安全で、ダウンキャストは危険なのか

なぜダウンキャストが必要か

この部分がミソです。

System.out.println(service.say());

sayはFooServiceのメソッドであって、Objectのメソッドではないからです。
キャストしなかったときにどのようなコンパイルエラーが生じるのか観察してみると良いでしょう。

投稿2018/03/03 10:12

編集2018/03/03 10:13
LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

former_neet_cat

2018/03/06 16:41

サイトの紹介ありがとうございます。 最初見た時は全く理解できませんでしたが、参考書を一から見直し、理解が曖昧だったインスタンス、オブジェクト、メソッドなどを学習仕直し、アップキャスト、ダウンキャストをさらに調べた上で、回答と当サイトを見ると、なんとか理解できました。 ダウンキャストは危険だということもなんとなく感じました。 詳しくは(コードなど)載ってなかったですが、もし載ってるものがあれば紹介お願いします。 自分には早すぎるかもですが・・・
former_neet_cat

2018/03/06 16:43

いつも、的確な指摘と指導ありがどうございます!! 本当に感謝してます。 (後、返信遅れてすいません。)
LouiS0616

2018/03/06 17:04 編集

> 詳しくは(コードなど)載ってなかったですが、もし載ってるものがあれば紹介お願いします。 何についての詳しい説明でしょうか? --- ダウンキャストは、そもそもあんまり使わないですね。 Object型にアップキャストするのも随分大胆ですし、一度アップキャストしたものをダウンキャストしなければならないのは設計ミスに近いです。 ngsvxさんがちょっと触れているように、あくまで動作の確認のためのサンプルコードであって、実際に使うかどうかは別なのです。
former_neet_cat

2018/03/07 06:44

なるほど、あまり使わないのですね。 返信ありがとうございます。 詳しくっていうのは、 ”ダウンキャストは覗いてはいけないメモリ空間を覗けるので危険がある” ってのをコード付きで説明してくれているって意味です。
LouiS0616

2018/03/07 07:00

例えば次のようなコードもコンパイルが通ってしまいます。 --- Object obj = new String("hoge"); ((FooService))obj.say(); // objはFooService「かもしれない」からコンパイルは通る 実行時に例外ClassCastExceptionで落ちますが、本来ならコンパイル時に気付けるはずの型の不整合に実行時まで気付けないのは大きなデメリットであり、開発を阻害するリスクです。 実際にこの例外を潜り抜けてメモリを覗く方法があるかどうかはちょっとわかりません。
former_neet_cat

2018/03/07 07:53

なるほど、返信ありがとうございます! よく返信していただき本当に毎回助かります。 自分もいつか回答できるレベルまで到達できるように頑張ります。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問