質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
iOS

iOSとは、Apple製のスマートフォンであるiPhoneやタブレット端末のiPadに搭載しているオペレーションシステム(OS)です。その他にもiPod touch・Apple TVにも搭載されています。

Xcode

Xcodeはソフトウェア開発のための、Appleの統合開発環境です。Mac OSXに付随するかたちで配布されています。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

Q&A

解決済

1回答

1466閲覧

iOS計算アプリ データとの比較計算方法

mocchisu

総合スコア7

iOS

iOSとは、Apple製のスマートフォンであるiPhoneやタブレット端末のiPadに搭載しているオペレーションシステム(OS)です。その他にもiPod touch・Apple TVにも搭載されています。

Xcode

Xcodeはソフトウェア開発のための、Appleの統合開発環境です。Mac OSXに付随するかたちで配布されています。

Swift

Swiftは、アップルのiOSおよびOS Xのためのプログラミング言語で、Objective-CやObjective-C++と共存することが意図されています

0グッド

0クリップ

投稿2018/02/27 04:28

編集2018/02/28 03:00

前提・実現したいこと

Xcodeでやっと四則計算アプリを作れるようになった初心者です。

自分でオリジナルの計算アプリを作るのにチャレンジしているのですが、
①数値を入れて計算する
②結果をデータに照らし合わせる
③結果とデータとの差を表示する
という機能にしようとしています。

発生している問題・エラーメッセージ

上の②の部分でどのような方法を使うのが良いのかがわからず、困っています。
データの数が600個くらいあるのですが、全てをコード内で記述して代入する必要があるのか、それとも、何か外部のソフトの様なものと繋げて比較する方法を使った方が良いのでしょうか。

補足情報(FW/ツールのバージョンなど)

データの内容は、「年齢月齢とそれに対応する体重の全国平均値」のような物です。

データが5個の場合を考えました。

Swift

1var Year = 1 2var Weight = 10 3 4switch Year { 5case 1: 6 let result = 9 - Weight 7 print("(result)") 8case 2: 9 let result = 10 - Weight 10 print("(result)") 11case 3: 12 let result = 11 - Weight 13 print("(result)") 14case 4: 15 let result = 12 - Weight 16 print("(result)") 17default: 18 let result = 13 - Weight 19 print("(result)") 20}

データが5個の場合、配列を使った書き方を考えてみました。

Swift

1var Year = 1 2var Weight = 10 3 4let WeightAverage = [9, 10, 11, 12, 13] 5if Year == 1 { 6 let result = WeightAverage[0] - Weight 7 print("(result)") 8} else if Year == 2{ 9 let result = WeightAverage[1] - Weight 10 print("(result)") 11} else if Year == 3{ 12 let result = WeightAverage[2] - Weight 13 print("(result)") 14} else if Year == 4{ 15 let result = WeightAverage[3] - Weight 16 print("(result)") 17} else { 18 let result = WeightAverage[4] - Weight 19 print("(result)") 20} 21

Yearが0から始まる場合について、if文とswitch文を使わない書き方を考えました。

Swift

1var Year = 1 2var Weight = 10 3 4let WeightAverage = [1, 9, 10, 11, 12, 13] 5let result = WeightAverage[Year]-Weight 6 print("(result)")

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

fuzzball

2018/02/27 08:41 編集

データが600個ではなく、5個なら分かるのでしょうか?(データが多いから分からないのか、そもそも分からないのか)「5個なら分かる」ということであれば、そのコードを書いて下さい。
mocchisu

2018/02/28 01:03

問題を分解してくださってありがとうございます!5個だとした時は以下の方法でできると思うのですが合っていますでしょうか?
fuzzball

2018/02/28 01:14 編集

YearとWeightが入力、[9, 10, 11, 12, 13, ...] というのが全国平均、ということでいいですか?配列(Array)は知っていますか?
mocchisu

2018/02/28 01:21

YearとWeight、全国平均についてはその通りです。Arrayはまだ良く理解していないので、今から調べます!後ほどデータ5個の時の場合を追記してみます。
fuzzball

2018/02/28 01:44

「600個のデータ」というのは、どうやって用意するのでしょうか?例えば、エクセルなどで用意するとか、どこかのホームページからコピペしてくるとか。
mocchisu

2018/02/28 01:56

Arrayで考えて追記しました。600個のデータはあるサイトにPDFとして掲載されています。
fuzzball

2018/02/28 02:03 編集

Yearは1以上なのでしょうか?0は無いですか?
mocchisu

2018/02/28 02:09

0歳児から始まるので、Yearは0以上になります。実際には○歳○ヶ月のような入力にしたいと思っています。使うPDF資料はこちらですhttp://jspe.umin.jp/medical/files/fuhyo1.pdf
fuzzball

2018/02/28 02:24

ちょっと「月」のことは置いておいて、「年」だけで話を進めます。今のコードを0歳〜に対応してみて下さい。その後で、YearとWeightAverage[]の関係を考えてみて下さい。if文やswitch文を使わなくても書けるはずです。
mocchisu

2018/02/28 02:49

わかりました。また考えて追記しますね!
fuzzball

2018/02/28 03:48

続きは回答に書きました。
guest

回答1

0

ベストアンサー

データのアクセス方法

年齢と月齢を添え字とする二次元配列でいいと思います。
体重以外の項目も必要なのであれば、要素を辞書(Dictionary)かタプル(Tuple)にすればいいと思います。

データの組み込み方法

PDFのデータを加工して直接コードに埋め込んでもなんとかなるとは思いますが、外部ファイルを用意して読み込むほうが良いかと思います。

例えばCSVファイルを使うとすると、

  1. PDFからCSVファイルを作成する。もしくは、エクセルに打ち込んでCSVファイルを出力する。
  2. CSVファイルをプロジェクトに組み込む。
  3. アプリ実行時にCSVファイルを読み込む。(配列にする)

3番については「ios swift csv」などでググれば見つかると思います。

投稿2018/02/28 03:48

fuzzball

総合スコア16731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mocchisu

2018/02/28 04:30

的確に誘導していただき、ありがとうございました!CSVについて調べながらやってみます。全くの初心者かつ独学なので、誰かに教えていただく経験が初めてで、教えていただけて嬉しかったです。簡単な方法に分解して考えることや、質問の仕方なども勉強になりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問