質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

417閲覧

インタフェースを学んでいるが、イマイチ理解できないので解説お願いします。

former_neet_cat

総合スコア46

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

1クリップ

投稿2018/02/22 08:09

インタフェースの有用性と何がどういう順番で処理が起こっているのか知りたいです。

本には、「挨拶の文字列を返す」という処理を実行したい場合に、「挨拶の文字列を返す」
という処理を実行したい場合に、呼び出し側では変更せずに、「固定の挨拶を返す」だけではなく、「挨拶に名前をつけて返す」「挨拶を英語に変更して返す」という処理するクラスを用意して、目的に応じてオブジェクトを差し替えることができる・・・と書いてあったのですが、実際にはどのような処理が行われているのか、その順番や有用性がわかりません。
説明文だけだと有用性がひしひし伝わるのですが、いざコードを見ると、やっぱり理解できてない感があるので是非理解したいです。

一応、本に書いてあるコードを参考にしたコードを書きます。

java

1public interface Foo { 2 String say(); 3 }

java

1public class DefaultFoo implements Foo { 2 3 private String message; 4 5 public DefaultFoo(String message) { 6 this.message = message; 7 } 8 9 @Override 10 public String say() { 11 return message; 12 } 13 14} 15

java

1public class SampleClass { 2 public static void main(String...args) { 3 4 Foo foo = new DefaultFoo("Hello Foo!"); 5 6 System.out.println(foo.say()); 7 8 } 9}

###補足
eclipse使用
前に同じような質問をしたが、肝心な部分を聞きそびれてしまっていたので・・・同じような質問をしてしまっています。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

たしかに・・・このコードだと有用性は感じるのは難しいですね。

以下のようなメソッドを作成するとします。

java

1public static void everybodySay(Foo... f) { 2 for (Foo someOne : f) { 3 System.out.println(someOne.say()); 4 } 5}

このメソッドは、今後Fooを実装したクラスがどんなに増えても変更する必要が無いんです。
知らない誰かが好きなようにsayの実装をしてもです。

これって、便利ですよねー。
というのが、本でいいたかったと思われるインターフェースの有用性です。

サブクラスでも実現できますが、多重継承ができないので普通はインターフェースが使われます。

ちなみに、元のソースでいうと

java

1public class SampleClass { 2 public static void main(String...args) { 3 4 Foo foo = new DefaultFoo("Hello Foo!"); // ① 5 6 System.out.println(foo.say()); // ② 7 8 } 9}

①の部分を Foo foo = new Hogehoge();に変えても、
②のfoo.say()は変更しなくて良い。

というのが、
それぞれ、

目的に応じてオブジェクトを差し替える

fooを、DefaultFooから、Hogehogeに変更さしかえる。

呼び出し側では変更せずに

foo.sayは、そのまま
※呼び出された側なんだろうけど・・・

という具体例です。

投稿2018/02/22 10:30

momon-ga

総合スコア4820

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

former_neet_cat

2018/02/22 14:10

丁寧な解説ありがとうございます! で、質問なのですが、 public static void everybodySay(Foo... f) { for (Foo someOne : f) { System.out.println(someOne.say()); } } の everybodySay(Foo... f) と  for (Foo someOne : f) のような型? は初めて見ました。 よろしければ解説お願いできますか?
momon-ga

2018/02/23 04:27 編集

Fooは、質問者さんの定義したインターフェースです。<public interface Foo なので、everybodySay(Foo... f)は、Fooの配列を受け取るメソッドです。 質問者さんの書いているmain(String...args)と同じ使い方です。 for (Foo someOne : f)は、拡張for文とよばれる使い方です。 細かい部分は自分で調べたほうが丁寧な解説が見つかると思います。 端的にいうと、Foo配列であるf、から1個づつ取り出して、someOneという変数に代入しています。
former_neet_cat

2018/02/23 04:42

なるほど、配列だったのですね。 まだ配列は勉強してないので分からなかったです。 丁寧な解説ありがとうございます!!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問