質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

VirtualBox

VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。

Q&A

解決済

2回答

2284閲覧

VirtualBoxでコマンドが全く使えなくなった

keys

総合スコア215

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

VirtualBox

VirtualBoxは、現在米オラクル社が開発している、 x86仮想化ソフトウェア・パッケージの一つです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/02/16 08:48

macの中にVirtualBoxをインストールし、タイプLinux、バージョンRedHat64で仮想マシンを起動しました。起動直後が下記のような状態です。この状態で、どのコマンドを入力しても全く反応しない状態になっています。何か原因がわかる方がいますか?

イメージ説明

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

unz.hori

2018/02/16 10:09

exitもだめですか?
keicha_hrs

2018/02/16 10:47

これは、仮想マシンにOSをインストール完了した後に再起動したときの話ですか?それともそれ以前の話なのでしょうか。
keys

2018/02/16 10:48 編集

exitをしてもダメです。同じように、is not recognized as ~と出てしまいます。
keys

2018/02/16 10:49

どちらもです。
keys

2018/02/16 10:50

ちなみに、これは、第三者が作った、vdi環境、つまり「既にある仮想ファイルを使う」ということをしています
unz.hori

2018/02/16 23:17

再起動してこの画面が出たらすぐ、ESCを押すとどうなるのでしょうか?
guest

回答2

0

ベストアンサー

物理的なPCでも、OSインストール済みのHDDを取り外して、別のM/Bが搭載されたPCに差しても、起動できないことがあります。それと同じ話で、その「第三者」が仮想ディスク(VDIファイル)にOSを導入したときの仮想マシンの構成を知る必要があると思います。

投稿2018/02/16 11:03

keicha_hrs

総合スコア6768

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

keys

2018/02/16 11:11

この仮想環境を作った方からいただいた情報は「オペレーティングシステム:Linux バージョン:Red Hat(IPアドレスについてはネットワーク設定等、適宜ご設定ください。もし起動時、/マウントに失敗する場合は ストレージを「SATA」から「IDE」コントローラに変更してお試しください。)」だけなのですが、これでは足りないと言うことでしょうか?この仮想環境を作ったかたに、この他にどのような情報を求めればいいですか?
keicha_hrs

2018/02/16 14:20

そのVDIがVirtualBoxの設定をどうにかすれば必ず起動できるものなのか、「第四者」である我々にはわかりませんので、「解決に導く回答」はできないかもしれません。そこは予めお断りしておきます。 質問に添付していただいた画像のUEFIシェルはVirtualBoxが持つ機能によって表示されているものであり、仮想HDDにインストールされたOSによって出力されているものではありません。このシェルが起動するのは、HDDからブートローダーを読み込むことができず、OSを起動するステップまで進むことができない状態なのでしょう。 一方で、別件の質問によると、EFIを無効化した状態で起動すると「カーネルパニックになった」と記されていますが、これは曲がりにもカーネルを読み込むところまでは進行したということですよね?そこから考えると、そのVDIはEFIを使用しない仮想マシンによるものではないかと思います。あくまで私の予想ですが。カーネルパニックになっているのだとしたら、そのときの画面表示が解決のヒントになる可能性はあります。 仮想マシンの設定で問題になる可能性があるとしたら、 システム→マザーボード→チップセットの種類 システム→プロセッサー→「PAE/NXを有効化」のチェックの有無 ストレージ→提供されたVDIを接続するコントローラーの種類 USB→どのコントローラーを選択するか(USB 3.0はカーネルによっては対応できない可能性も)、或いはUSB自体を無効化する必要があるか くらいでしょうか? ちょっと気になったのが、別件質問で貼られた画像で、チップセットがICH9になっていたことでしょうか。仮想マシンを新規作成したときのデフォルトはPIIX3のはずなのですが、ここは敢えて変更されたのですか? 差し当たって述べられるのはこれくらいです。多分これ以上の情報は出せないです。
keys

2018/02/17 07:48

keicha_hrs さん、ご親切に回答をしていただき、本当に感謝しています。 >そのVDIはEFIを使用しない仮想マシンによるものではないかと思います。あくまで私の予想ですが。カーネルパニックになっているのだとしたら、そのときの画面表示が解決のヒントになる可能性はあります。 大変勉強不足なのですが、上記の文面を読み、何か対策が打てるような文面のように思ったのですが、ネットワーク初心者のため「EFIを使用しない仮想マシン」ということは、どうすればいいのかよくわかりません。EFIに関して少し調べを進めてみたのですが「BIOSに代わる、OSとファームウェアのインターフェース仕様」という文言を読んでも、このバーチャルボックスを正常に起動させるためにどうすればいいのか、わからないでいます。 >そのときの画面表示が解決のヒントになる可能性はあります。 改めて、質問させていただければ幸いです。もしお時間ありましたら、お力をお貸しください。 >システム→マザーボード→チップセットの種類 システム→プロセッサー→「PAE/NXを有効化」のチェックの有無 ストレージ→提供されたVDIを接続するコントローラーの種類 USB→どのコントローラーを選択するか(USB 3.0はカーネルによっては対応できない可能性も)、或いはUSB自体を無効化する必要があるか くらいでしょうか? 上記の項目に関して、全てをいじり倒し、様子をみてみます。 >デフォルトはPIIX3のはず おっしゃる通り、元々デフォルトはPIIX3でした。意図的に、意味もわからず変えました。これらの違いはなんなのでしょう。変えても全く効果は変わりませんでした。
keys

2018/02/17 08:24

>システム→マザーボード→チップセットの種類 システム→プロセッサー→「PAE/NXを有効化」のチェックの有無 ストレージ→提供されたVDIを接続するコントローラーの種類 USB→どのコントローラーを選択するか(USB 3.0はカーネルによっては対応できない可能性も)、或いはUSB自体を無効化する必要があるか くらいでしょうか? 上記、全て試しました。効果はありませんでした。USBは1.0しか使うことはできず、もともと1.0でした。
keicha_hrs

2018/02/17 15:37 編集

> 「EFIを使用しない仮想マシン」ということは、どうすればいいのかよくわかりません これは仮想マシンの設定で、「EFIを有効化 (一部OSのみ)」のチェックボックスをオフにしておくだけのことです。このチェックボックスは、仮想マザーボードのBIOSを、「旧型」にするか「新型」にするかの選択であると考えれば良いのではないでしょうか。 ただ、「旧型」の設定でOSをインストールしたならば「旧型」の設定のままでなければ起動しませんし、「新型」も同様です。仮想マシンの設定項目にはOSインストール後に変更してもOSの動作には支障のないものもありますが、このEFI有無の設定に関してはそうではありません。ここはVDIを作成した方がどちらの設定でOSを導入したのか、そのときの設定に厳密に合わせる必要があります。 > 元々デフォルトはPIIX3でした。意図的に、意味もわからず変えました。 これは仮想マザーボードがエミュレートするチップセットの設定です。PIIX3もICH9もインテルが開発したチップセットの名称で、これをVirtualBoxがエミュレートしています。仮想マシンにインストールするOSによっては、PIIX3がサポートされていないため、ICH9を選択しなければならないこともありますが、そういう必要性がない限りはデフォルト設定のままで用いられることが多いでしょう(多分)。 物理PCで考えれば、チップセットはマザーボードに直付されているものですから、OSインストール後に引き剥がして換装するということはあり得ませんよね。そういう性質のものだと考えればいいでしょう。この設定はOSインストール後に変更しても、カーネルが双方のチップセットに対応していれば、問題なく動いてしまうかもしれませんが、原則としてはOSインストール時のまま変更するべきではないでしょう。 ちょっとここまでで一区切りさせてください。ログは見ましたが、わかる情報があれば追記します。
keys

2018/02/18 06:59

ご回答いただき、ありがとうございます。何か、ヒントがわかれば、少しでも教えていただければ幸いです。別件に、その旨の投稿を改めてさせていただきました。この質問は一旦貴殿をベストアンサーとさせていただければと思います。大変、助かりました。ありがとうございます。
keicha_hrs

2018/02/18 07:48

BAありがとうございます。BA後ではありますが、情報分散させたくないので、もう1点だけ。 > USBは1.0しか使うことはできず、もともと1.0でした。 これはVirtualBoxにExtension Packをインストールしていないからでしょう。VirtualBoxはソースコードが公開されているオープンソースソフトウェアですが、USB 2.0および3.0の機能に関してはソース公開できない処理が存在するため、別途Extension PackをVirtualBox本体にプラグインするという形を採っています。これが行われていなければ、設定でUSB 2.0と3.0を選択することはできません。 Extension PackはVirtualBoxのダウンロードサイトから無償で入手できます。ファイル→環境設定→拡張機能と選べばExtension Packの管理画面が出るので、ここで+マークがついているボタンを押し、ダウンロードしたファイルを選択すれば導入することができます。 といっても、多分これは大勢には影響ないでしょう。私が懸念していたのは、仮想マシンの設定でUSB 3.0を選択しているのに、VDIに格納されているOSのカーネルが3.0をサポートしていないケースだったので。
guest

0

Ubuntu15.10をVirtualBoxの仮想マシンへインストールしたときにBootできないときは
ubuntuの例ですが、参考になれば...
念のためやる前にバックアップを取っておいた方がいいかもしれません。

投稿2018/02/16 23:10

unz.hori

総合スコア1057

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

keicha_hrs

2018/02/17 07:38 編集

この可能性が無いとは言い切れませんが、それでは「そのままでは起動しないVDIファイルが提供された」ことになってしまいます。それはちょっと考えにくいのでは?と思いますが。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問