Android SQLite ログイン機能の実装
受付中
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,699
AndroidのSQLiteに関しての質問です。
ログイン機能を実装したいのですが、そもそもテーブルが作成されているかも分からない状態です。
なにをやってもうまくいかず困っています。
public class MySQLiteOpneHelper extends SQLiteOpenHelper {
public MySQLiteOpneHelper(Context context) {
// 任意のデータベースファイル名と、バージョンを指定する
super(context, "test.db", null, 1);
}
/**
* このデータベースを初めて使用する時に実行される処理
* @param db
*/
@Override
public void onCreate(SQLiteDatabase db) {
// テーブルの作成、初期データの投入等を行う。
db.execSQL("CREATE TABLE kaiin_table (k_no INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT NOT NULL, k_id text NOT NULL, pass text NOT NULL)" );
db.execSQL("CREATE TABLE category_table (c_no INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT NOT NULL, c_name TEXT NOT NULL )" );
db.execSQL("CREATE TABLE kakeibo_table (c_no INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT NOT NULL, kinyu_dt DATE NOT NULL, cost INTEGER NOT NULL)");
db.execSQL("INSERT INTO category_table(c_no, c_name) VALUES(1,'食費');");
db.execSQL("INSERT INTO category_table(c_no, c_name) VALUES(2,'日用品費');");
db.execSQL("INSERT INTO category_table(c_no, c_name) VALUES(3,'水道・光熱費');");
db.execSQL("INSERT INTO category_table(c_no, c_name) VALUES(4,'医療・保険費');");
db.execSQL("INSERT INTO category_table(c_no, c_name) VALUES(5,'交通費');");
db.execSQL("INSERT INTO category_table(c_no, c_name) VALUES(6,'被服費');");
db.execSQL("INSERT INTO category_table(c_no, c_name) VALUES(7,'交遊費');");
}
/**
* アプリケーションの更新などによって、データベースのバージョンが上がった場合に実行される処理
*/
@Override
public void onUpgrade(SQLiteDatabase db, int oldVersion, int newVersion) {
// データの退避、テーブルの再構成等を行う。
}
}
public class aNewMember extends AppCompatActivity {
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.activity_new_member);
Button btnOK = this.findViewById(R.id.ok);
btnOK.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
EditText editPass = findViewById(R.id.editPass);
EditText editPass2 = findViewById(R.id.editPass2);
EditText editID = findViewById(R.id.editID);
final String getPass = editPass.getText().toString();
final String getPass2 = editPass2.getText().toString();
final String getID = editID.getText().toString();
if ((getPass.length() != 0 && getPass2.length() != 0 && getID.length() != 0) && getPass.equals(getPass2)) {
SQLiteOpenHelper sqliteOpenHelper = new MySQLiteOpneHelper(getApplicationContext());
SQLiteDatabase db = sqliteOpenHelper.getWritableDatabase();
try {
// データ操作
db.execSQL("INSERT INTO kaiin_table (k_id, pass) VALUES (getID, getPass)");
} finally {
db.close();
}
Toast.makeText(aNewMember.this, "登録しました。", Toast.LENGTH_SHORT).show();
finish();
}
else {
Toast.makeText(aNewMember.this, "入力に不備があります。", Toast.LENGTH_SHORT).show();
}
}
});
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
テーブルができているかどうかは、adbから確認できます。(参考:http://yuki312.blogspot.jp/2012/03/androidsqlite.html)
ざっと方法を書きますと、Windowsの場合はコマンドプロンプトを起動します。その後(>はプロンプト)
>chcp 65001
>adb shell
>cd data/data/{パッケージ}/databases
>sqlite3 test.db
{パッケージ}はbuild.gradleに書いてある、applicationIdを入れてください。
ここからSQLを入力してテーブルが有るかを確認できます。
例えば、
SELECT * FROM kaiin_table;
等を入力してみてください。
まずはそこから確認してみてはいかがでしょうか。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
下記のようにAndroidStudio上でファイルの確認が可能です。
暗号化していなければDBの中身も見れますよ。
https://developer.android.com/studio/debug/device-file-explorer?hl=ja
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる