TensorFlowをイオンストールしようと、Docker(Docker Quickstart Terminal)上で書きコマンドを入力したところ、エラーが発生
docker run -it b.gcr.io/tensorflow/tensorflow:latest-devel
を入力
Unable to find image 'b.gcr.io/tensorflow/tensorflow:latest-devel' locally
C:\Program Files\Docker Toolbox\docker.exe: Error response from daemon: Get https://b.gcr.io/v2/tensorflow/tensorflow/manifests/latest-devel: unknown: b.gcr.io domain is disabled. See https://cloud.google.com/container-registry/docs/support/deprecation-notices.
See 'C:\Program Files\Docker Toolbox\docker.exe run --help'.
と表示されるので
https://cloud.google.com/container-registry/docs/support/deprecation-notices
をブラウザでみると
Google Container Registry に関連するサポート終了をお知らせします。Docker のサポート終了の予告とその変更履歴もご覧ください。2016 年 12 月 14 日に Google は、Docker v1.13 がリリースされる 2017 年 2 月 28 日をもって、Docker Engine による v1 プロトコルのサポートが終了することを発表しました。
と記載されており、上記コマンドではインストールできないのかと思いました。
そこでTensorFlowの公式サイトを覗き、Dockerでのインストール方法みると下記のコード入力を指示されていますが
docker run -it -p 8888:8888 gcr.io/tensorflow/tensorflow
これだとJupyter notebookを開くことになり、TensorFlowがDocker上にインストールできるわけではありませんでした。
実際にTensorFlowがインストールできているか確かめてたところ
$ python
>>> import tensorflow as tf
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
ModuleNotFoundError: No module named 'tensorflow'
と、エラーとなり、やはりTensorFlowがインストールできておりませんでした。
上記手順で何が間違っているのかもはや分からなくなりました。どうかご教示頂けますと幸いです。
なお、初心者のため、参考にした本は
Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック BeautifulSoup,scikit-learn,TensorFlowを使ってみよう クジラ飛行机 (著)
という本です。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
docker run -it -p 8888:8888 gcr.io/tensorflow/tensorflow
だけど Docker 内 に tensorflow 展開および起動して その 8888 ポートに ローカルの 8888 ポートを紐づけるなんで紐づけが不要なら
docker run -it gcr.io/tensorflow/tensorflow
でいいはずよ
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
jupyterでもtensoflowをインポートできませんか?
pythonのコマンドはpython3.xとかだったりしませんか?
追記
docker run -it gcr.io/tensorflow/tensorflow bash
でコンテナを起動して、そのままコンテナに入ります。
そこからpython
と打てば使用できるはずです。
python3.5
も入っているようですが、そちらにはtensorflowはインストールされていません。
docker/python3.x/tensorflowを使いたいのならば自分でDockerfileでビルドしてください。
docker run -it gcr.io/tensorflow/tensorflow
の後にctr+Cするとホストのターミナルに戻ります。
ついでにコンテナも停止してしまいます。
docker ps -a
で停止したコンテナ名(CONTAINER_NAME)を見つけて、
docker start CONTAINER_NAME
を入力して起動します。
docker exec -it CONTAINER_NAME bash
することで起動したコンテナに入ることができます。
その後にpython
と打つことでコンテナ内のpythonを実行することができます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.96%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/02/12 17:41
下記実行しました
※tokenは〇〇で伏せております
$ docker run -it gcr.io/tensorflow/tensorflow
[I 08:35:08.955 NotebookApp] Writing notebook server cookie secret to /root/.local/share/jupyter/runtime/notebook_cookie_secret
[W 08:35:08.985 NotebookApp] WARNING: The notebook server is listening on all IP addresses and not using encryption. This is not recommended.
[I 08:35:08.992 NotebookApp] Serving notebooks from local directory: /notebooks
[I 08:35:08.992 NotebookApp] 0 active kernels
[I 08:35:08.992 NotebookApp] The Jupyter Notebook is running at:
[I 08:35:08.992 NotebookApp] http://[all ip addresses on your system]:8888/?token=〇〇
[I 08:35:08.992 NotebookApp] Use Control-C to stop this server and shut down all kernels (twice to skip confirmation).
[C 08:35:08.992 NotebookApp]
Copy/paste this URL into your browser when you connect for the first time,
to login with a token:
http://localhost:8888/?token=〇〇
と表示されたため、ブラウザでhttp://192.168.99.100:8888/?token=〇〇を起動
jupyterが開かれる
Dockerにもどって「ctr+C」で一旦上記開いたサーバーを閉じて、再度
$ python
>>> import tensorflow as tf
を確かめるも同じ質問内容と同じ結果でした。
私が勘違いしているかもで大変恐縮ですが、そもそもtensorflowはjupyter上で使用するものでしょうか?
本にはDockerで起動できるものと記載されていますが、大分混乱しており…
2018/02/12 18:08
コンテナをたてて、その中に入ってコマンドを実行する方法など。