質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
SEO

SEO(Search Engine Optimization)は、検索エンジンでウェブページがランキング上位に上がるように工夫する様々なテクニックの事です。

Q&A

4回答

663閲覧

サイトの記事内容を修正するときに元の情報を残すのはナゼ?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

SEO

SEO(Search Engine Optimization)は、検索エンジンでウェブページがランキング上位に上がるように工夫する様々なテクニックの事です。

0グッド

1クリップ

投稿2018/02/10 01:58

・間違いがあることが後でわかった場合
・書いた当時は正しかったけど、現在では間違いになってしまった場合
・別に間違っているわけじゃないけど、気が変わって書き直したくなった場合

色々と理由は考えられますが、サイトの記事内容を修正することがあるかと思います。

そこでよく見かけるのが、元の情報に「サンプルサンプルサンプル」のように打ち消し線を引いたりなどしているものです。

素朴な疑問ですが、どうしてこのような形をとるのでしょうか? 消して書き直したほうが断然スッキリすると思うのですが。

閲覧者「内容が間違っていたのに、何事もなかったかのようにしれっと修正してやがる! 告知もなしとは卑怯者め!」

とか言われる可能性があるからでしょうか?

それとも、そのページの検索エンジンからの評価が大きく変わってしまう可能性があるからでしょうか?


仮にそうするべき明確な理由があるとしても、どんな微細な修正でも打ち消し線を引くってわけではないはずです。例えばちょっとした言い回しを変更する程度でいちいちそんなことはしないでしょう。

だったら、打ち消し線を引くべき修正と、引くほどでもない修正というのがあるはずです。その分かれ目はどういう基準なのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

maisumakunさんに追記で、質問者さんが思ってることがそのままの答えにもなると思います。

要するに打ち消し線で修正した物と、完全に書き換える修正の分かれ目なんてのは正式に決められる物ではないからですね。

掲示板のような場合でスレッドが長いような場合に途中から参加した人がなんて書いてあったか分からなかったりするとまずかったりしますよね?

読む方は邪魔くさくはありますが誰が見ても「もともとなんて書いてあったのをどう修正したのか?」が分かる方が通常は炎上しにくいのではないかと思います。

何と書いてあったか分からないから色々邪推したり、色々思い込んで攻撃したりする物だと思います。

ですので修正を打ち消し線にするのか?完全に消すのか?は人によっての考えの違いなので、後はサイトの性質(趣旨)だったりルールというかポリシーみたいな物で判断すれば良いのでは無いかと思いますね。

投稿2018/02/10 04:43

landy77

総合スコア1614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/02/14 00:05

SEO的にどうこうというのはないのでしょうか?
guest

0

投稿2018/02/10 02:11

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/02/14 00:03

ははあ、やっぱりそういうこともあるわけですか。なるほどです。
guest

0

打ち消し線を引くべき修正と、引くほどでもない修正というのがあるはずです。その分かれ目はどういう基準なのでしょうか?

サイトや編集者によって、削除/修正ポリシーまちまちです。
また、記事の持つ意味によって、戦略的にどのように扱うか決まるケースもあります。
ので、世の中的に明確な基準はありません。

余談
残す事例ばかりなので、残さない事例をw

https://teratail.com/questions/111929

休み明けには、コンテンツの大部分が綺麗サッパリ無くなります。

投稿2018/02/10 06:37

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

理由は色々あるので、執筆者に聞かないと真意は不明ですが、ひとつ言えるのは「流れ」を分かりやすくするのがあります。

例えば、時間の経過により内容が変わる事で、その後の記事との繋がりを分かりやすくするためです。それとは別に、お笑いで言う「ノリツッコミ」ではないですが、あえて表現している場合もあります。

すべては記事の内容を「流れ」に乗った上で、より「理解」してもらいたい、「関心」を持ってもらいたいのがあるからです。

コンテンツのテキスト数を増やし、興味を持たせ、次回の訪問に繋げやすくなるのは「コンテンツSEO」のひとつと言えます。

・・・個人的感想です(^^)・・・

投稿2018/02/10 05:27

yoshinavi

総合スコア3523

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/02/14 00:07

なるほど、わかりました。ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問