■やりたいこと
複数の学習データを用いたLSTM用の学習データを作りたい
■概要
書籍:詳解 ディープラーニング(p.217〜) にあるサンプルソースを独自のデータに置き換えて、LSTMを使った予測プログラムを作ろうとしています。
こちらのケースでは、学習データはsin波の一種類を用いていますが、複数(次元?)のデータを元に学習させようとしています。
例として、A1(t)とA2(t)のデータがあったとします。
A1(1)=[ 1 2 3 4]
A1(2)=[ 5 6 7 8]
A1(3)=[ 9 10 11 12]
A2(1)=[101 102 103 104]
A2(2)=[105 106 107 108]
A2(3)=[109 110 111 112]
実際には、FXのデータを用いていまして、'closeAsk','closeBid','highAsk','highBid','lowAsk','lowBid','openAsk','openBid','volume'になります。
'closeAsk'はA1(t)、'closeBid'はA2(t)のようなイメージです。
■分からないこと
上記のA1(t)、A2(t)のデータを学習用のデータにするには、どのような形にすれば良いのでしょうか?
A1 = np.array([[1,2,3,4],[5,6,7,8],[9,10,11,12]])
A2 = A + 100
サンプルソースの33〜41行の変数dataに相当するものをA1(t)、A2(t)の例でどのように作成すればよろしいでしょうか。
#サンプルソース
data = []
target = []
for i in range(0, length_of_sequences - maxlen + 1):
data.append(f[i: i + maxlen])
target.append(f[i + maxlen])
X = np.array(data).reshape(len(data), maxlen, 1)
Y = np.array(target).reshape(len(data), 1)
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
218ページの下から3行目を読みましたか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/02/21 09:22
そして、本に書いて有ることを質問してしまい、申し訳ございません。。