画像のstoryboardの様にボタンを一つだけ配置して、そのボタンの背景色を変更するコードを書くためoutlet接続、ボタンが押された時の処理を書くためのaction接続(未記入)をしました。
コードの変更点は以下のみです。
import UIKit
import ChameleonFramework
class ViewController: UIViewController {
@IBOutlet var button: UIButton!
@IBAction func button(_ sender: Any) {
}
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
button.backgroundColor = UIColor.flatSkyBlue()
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
}
}
こちらのプロジェクトをシュミレータで動かしてボタンを押し、シュミレータを終了してみると画像の様にエラーが発生します。
ちなみにシュミレータ起動中はしっかりと動作し、「終了するまでは」何回ボタンを押してもフリーズしたり、落ちたりはしません。
また、ボタンを一度も押さずに終了するとエラーは出ません。
シュミレータが動いてる時に落ちたり止まったりしないだけましなのですが、気になります。。
全く同じUI部品をoutlet,action接続すると良くないということでしょうか?
皆さまは、storyboardで作りaction接続をしたUI部品の外観をコードで変えたい場合、どの様な方法で作っていますでしょうか?
やはりその場合はUI部品の生成からコードで行うべきなのでしょうか?
追記
もう一度シュミレータを立ち上げてボタンを押して終了してみると今度はエラーは表示されませんでした(どういうことだ。。)
たまに、storyboardだけいじってシュミレータで確認した後終了すると、それまでは何の問題もなかったのに終了後にエラーメッセージが出てくるのですが、この現象はなんなのでしょうか?
そういう時は、デバックエリアに何も表示されておらず、ただThread 1: signal SIGTERMエラーの文字があるだけでした。。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
全く同じUI部品をoutlet,action接続すると良くないということでしょうか?
問題ないですよ。それぞれ別アドレスで管理されます。
シュミレータを終了してみると画像の様にエラーが発生します
それはsimulatorとXcodeのアタッチが途切れたためでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/01/31 19:59
問題ありませんでしたか。よかったです。。
アタッチが途切れる、という現象は何がきっかけで起こるものなのでしょうか?
2018/01/31 20:28
アタッチが途切れる = デバッグ対象のアプリからXcodeがシグナルを受け取れなくなる。的な。
2018/01/31 20:33
シュミレータ終了後にエラーが出ない時と出る時の違いって何なのですかね、、?
そもそも終了後のエラーは気にするほどのことでもないという感じですか?
2018/01/31 20:40
2018/01/31 20:51
これは、ググったところメモリ不足と出てきたのですが、、アプリのメモリが足りない、、?ということでしょうか?
2018/01/31 21:08
2018/01/31 22:16
サスペンド時に禁止されている処理を行った、ということですね
今まで作ったアプリのコンソールを見てみたのですが、ちゃんと終了しててもsignal9が出ていました。
これはシュミレータを終了したら自然に出るものなんですね!