質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

Q&A

解決済

8回答

7815閲覧

プログラミングを勉強する上での写経について。

ysmd

総合スコア17

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

jQuery

jQueryは、JavaScriptライブラリのひとつです。 簡単な記述で、JavaScriptコードを実行できるように設計されています。 2006年1月に、ジョン・レシグが発表しました。 jQueryは独特の記述法を用いており、機能のほとんどは「$関数」や「jQueryオブジェクト」のメソッドとして定義されています。

1グッド

12クリップ

投稿2018/01/27 15:52

ちょっとした悩みというか葛藤なのですが・・・

現在、未経験でITの会社に転職してプログラミングの勉強をしています。
その進め方は会社から課題を出されてそれを作り提出してFBをもらい合格したら次の課題へ進むという形です。
序盤のhtmlやcssはほとんど自分でコードを書いて製作して割と順調にクリアできたのですが、
課題がjQueryに突入してからは、わからないことが多く調べては写経したり、人に聞いたりすることが圧倒的に増えていて
自分で解決する力がついていないような気がしています。
実際いざ難しい課題に手を付けようとしても、何をどうすべきか考えがつかないことが多く自力で完成させることができません。
実際調べれば答えもあるし、それを写経して提出したら一瞬で終わります。
ただ写経して提出したところでそれは自分の力で解決したわけではないのであまり自分のためになる気もしません。
とはいえまだ調べないとわからないことだらけなので、調べないと先へは進めない。でも写経には頼り切りたくない。
というような勉強していく上での悩みがあります。
勉強する上である程度の写経も必要ですが、みなさんはプログラミングの勉強をしていたときはどのように勉強して、
行き詰まったときはどのように解決していましたか?

sota_u👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

jun68ykt

2018/01/27 23:32

こんにちは。 大変悩ましい問題ですね。なるべく有益な回答が集まるように、ysmdさんの現状確認のため2つ質問させてください。(1) jQuery は JavaScriptで書くわけですが、(HTMLとCSSを除けば、)JavaScriptが初めてのプログラミング言語ですか?(2) HTML を学び、次に CSS をやって、その次に jQuery に入る前に、JavaScript の基礎を習得するための期間はありましたか?(jQueryを使ってHTMLを操作するというのはJavaScript の応用のひとつです。そういった、JavaScript応用編に入る前に、JavaScriptの基本を習得するための本を読むなりする期間はありましたか?という質問です。)ただ、自信を持ってよいことをひとつ挙げると、ysmdさんの書いているような「今のようなやり方では、プログラミングの力がつかないのではないか?」という疑問を持つことそれ自体は大変良いことだと思います。
ysmd

2018/01/28 02:19

こんにちは。(1)JavaScriptが初めてのプログラミング言語です。(2)JavaScriptの基礎を勉強する前にjQueryに入りました。というのも課題の流れがHTML→CSS→jQueryという流れだったのでJavaScriptの基礎の勉強期間はありませんでした。
defghi1977

2018/01/28 02:49

> JavaScriptの基礎の勉強期間はありませんでした。これは非常に不味いので, 今からでも遅くはないのでJavaScriptそのものの学習も並行して行って下さい. jQuery一筋で理解が固まってしまうとあとから修正することが困難です(潰しが効かない).
ysmd

2018/01/28 03:21

やっぱりそうですよね、今後のためにもJavaScriptの勉強も並行していきます!
jun68ykt

2018/01/29 10:10 編集

補足です。回答のほうで推薦図書として「徹底マスター JavaScriptの教科書」を挙げましたが、ご質問にあるようなysmdさんのモヤモヤというか、フラストレーションを良い方向にもっていくには、サイ本(https://www.amazon.co.jp/dp/4873115736)に挑戦するのもよいかもしれません。すでに少し古い本になっていてES6 には触れられていませんが、「自分はJSの基本をちゃんとやった」という確信が欲しいのであれば、その期待を裏切らない取り組む価値がある本です。
guest

回答8

0

以下は回答者の個人的意見です.


基礎力に不安があるのであれば, まずは信頼のおける書籍をそれぞれ1冊ずつ(WEB技術・ネットワーク技術・HTML・CSS・JavaScript, DOM, jQuery)購入し, それをお手元に置かれることから始めて下さい. そしてそれらを(中身を把握できずともよいので)最初から最後までざっと読み, どのような用語が使われているか, どのようなことが出来るのかについてイメージを付けて下さい.

NOTE:
但し, 最初からたくさんの書籍を入手するのはおすすめしません. なぜなら, 同じテーマであっても著者毎に微妙に異なる言い回しや癖が足枷となり理解を妨げるからです. そのため, 最初の一冊の選択が非常に重要で, こればかりは会社の先輩に訊くなりWEBでの書評等を参考として下さい.

その上で課題に取り組み, キーワードが出てくる都度その正しい意味や役割について調べて下さい. (紙にまとめてみるのも良いでしょう. とは言え, この時点で全てを理解しようとするのは時間の無駄です. わからなければ後回しにして良いのです) また, 人に訊く場合は, 解決策のみを尋ねるのではなく, どこに注意すべきかその勘所(苦労した点)についても訊いてみましょう.

ある程度知識がついてくる(個人差があるので焦らないこと!)と, 書籍に記載された内容が記憶内で有機的に結合し始め, 確固たる理解につながるはずです. ここまで来ると, 基礎知識をベースに様々な書籍(周辺技術を含む)やWEB上の関連資料(w3c仕様やAPI解説)についてさほど苦もなく読みこなせるようになるので, 課題解決の幅が広がります.

  • 会社から提示されたテキストのみで知識が完結できるとお考えでしたらそれは完璧な間違いです. 現実に直面する課題は応用の連続です.
  • WEBを使った問題解決ではどうしても回答が偏るため, 慣れないうちはそれに頼り切るのは避けて下さい.
  • WEB技術はとりわけ陳腐化の波が激しい分野ですが, 古い技術(文献)であっても新しいものの礎(新技術導入の動機)であると考えれば一概に不必要とも限りません.
  • つまるところ, どれだけ多くの問題解決の引き出しを作れるかに掛っているため, それに掛かるコストを惜しまないことです.
  • また, 他人に訊くことを恐れないで下さい. 一見解決が困難な課題も視点を少し変えただけで効果的な解決策がみつかることはよくあります.

NOTE:写経について
実はプログラミングにおいても大小様々な粒度で似たような構造(イディオム・コードスニペット・テンプレート・デザインパターン等と呼びます)が頻出します. 同様にコーディング規約と呼ばれるプログラムコードの品質を担保するためのルールもあります.

ですからプログラム写経を通して, 正しい手癖を付けるというのはその意図を理解している限り決して無駄ではありません.
※無我夢中にコードを転写しているのであれば, それは単なるタイピングであって, プログラムというよりデータパンチと言うべき作業です.

投稿2018/01/28 00:03

編集2018/01/29 10:18
defghi1977

総合スコア4756

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ysmd

2018/01/28 03:26

回答ありがとうございます。 まずは本も読んでイメージを掴むこともやってみます。 課題の進め方や、聞き方も改めようようと思います!
guest

0

コピペで動いて良しとせず、そこから更に納得できるまで調べる人間は確実に成長します。
そういった所から、他のエンジニアより遥かに優秀になれる良い感性を持っています。
会社の人事担当者さんは、良いダイヤの原石を見つけましたね。

jQueryに突入してからは、わからないことが多く調べては写経したり、人に聞いたりすることが圧倒的に増えていて

jQueryとは便利な反面、高度に抽象化されています。
JavaScript初心者には何がどう動いているのかさっぱり理解できないでしょう。

というか調べ物は致し方なしです。
エンジニアというのは例えばJavaScriptという言語仕様を完璧に理解しても、
新しいライブラリやフレームワークに接したら使い方のドキュメントを読みまくってその世界に慣れるという事を繰り返す職業ですからね。

実際調べれば答えもあるし、それを写経して提出したら一瞬で終わります。

一つ視点を足しましょう。
その記事の情報は本当に正しいのですか?

記事は「jQueryを使ってこんな事ができたわーい、備忘録として残そう!」って思ってる人が執筆しています。
その人の今の技術力はさておき、記事執筆当時の技術力で言えば、質問者さんに毛が生えたレベルと言っても良いでしょう。
(多角的に確認する良い記事も中にはありますが、多くはそんなに調査の手間を書けずに執筆した粗悪な記事だと思って下さい)

質問者さんはこれから仕事としてHTMLとJSのコードを書いて納品して、お金を頂戴する立場になります。
その記事に命あずけられますか?
もし記事に不備があって、丸コピーして納品したお客様のサイトが動作しなくなった時、お客様に「いやー、○○の記事通りにやったんですが上手く動きませんでしたね」だなんて言い訳は通じません。
書いたのは自分なので、自分の判断ですと責任持たなければなりません。

急に怖くなってきましたね。
そうです、ブログやQiita等で得られる記事は参考にするには大いに役立ちますが、
責任が発生しないので命までは預けられません。

必ず自分の目で確かめるようにして下さい。
確認すべきところはざっと下記です。

  • 記事に記載されているjQueryのバージョンはなんですか?
  • 一次情報の公式ドキュメントではなんと書いてありますか?矛盾なく使えそうですか?
  • 気になった条件や例外になりえそうな条件に気がついた場合、それを実際に動かして確かめましたか?

jQueryはコードはGitHubに、
公式サイトはhttps://jquery.com/に用意されています。
この場合、一次情報を確認しろと言われれば公式サイトの「API Document」を頼りましょう。

jQueryの公式サイトのドキュメントは非常に優秀で、全てのメソッドや引数のルールと対応バージョンがバッチリ記載されています。
jQueryは1.9の修正内容が凄まじく、大量のメソッドが追加されたり取り除かれています。
また、jQueryの各種関数やメソッドは多種多様な引数を受け付けており、引数が変われば別人のような動きをする事もあります。
英語でちょっと辛いですが、初見の機能を見つけたら一度目を通す事をオススメします。

ただ写経して提出したところでそれは自分の力で解決したわけではないのであまり自分のためになる気もしません。

質問者さんがやっているのは課題です。
実践で再現出来るか、似たような状況に遭遇した時HTMLとjQueryのコードを組んで解決出来るかが重要です。

ダメなのはコピペで変数名だけ取り繕って終わり、というやり方です。
写経自体は漢字の書き取りと同じなので、優れたエンジニアも行っている良い行動なのでご安心下さい。

記事のコードを採用する時の条件を設けましょう。
下記を日本語に変換して文章として書き残し、読み返しましょう。

  • 全ての行に対して1行1行が何をやっているか
  • コードのまとまりで何を表現したいのか
  • 証拠となる一次情報のページのURL

その文章は1週間後に読み返して下さい。
かなり忘れてて「なんじゃこの文章は?」ってなってると思いますので修正しましょう。
文章を書き残し、読み返す癖を付けることでコードの理解と文章の読み書きが飛躍的に上達します。

投稿2018/01/28 02:07

miyabi-sun

総合スコア21158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ysmd

2018/01/28 04:04

回答ありがとうございます。 コードを日本語に変換するのは理解力を高めるためにも今後やっていきたいと思います。 GitHubや公式サイトも見てみようと思います!
guest

0

勉強する上である程度の写経も必要ですが、みなさんはプログラミングの勉強をしていたときはどのように勉強して、

行き詰まったときはどのように解決していましたか?

基礎知識を付けるのは入門書などの書籍が良いです。
ネットだけで学んでいる人は、言語の基本構文や演算子すら知らなかったりします。
実践の場では、当然入門書の知識だけでは足りないので、
・より高度な書籍を読む
・リファレンスを調べる
・ググって調べる
ですが、ググってもQiita等個人ブログのたぐいは、間違ったこと、古いことが書いてあることも少なからずなので、それを見分けるスキルが必要です。また、自分の環境に合った記事で無ければ、その通りにやっても駄目なので、読み替えるスキルが必要です。
なので、公式リファレンスを見る事、公式リファレンスを読む力を付けることをお勧めします。個人ブログのたぐいはあくまで参考に。

teratailも個人ブログのたぐいの延長ですが、間違ったことが書いてあれば、コメントが入ることが多いので、やや信頼度が上がります。とはいえ、間違った回答がベストアンサーになってることもあるかも知れません。
Qiitaもよく参照されいているもの(検索上位にあるもの)であれば、多くの人の目にさらされているでしょうから、コメント欄まで全部見ることで信頼度が上がります。誰も読んでないような記事だとコメント欄があっても、間違いを誰も訂正してくれてない可能性もあります。
コメント機能の無い個人ブログ記事は、眉につばを付けて読みましょう。
@ITのようなIT情報サイトも有用です。著者のスキルが高いと言うより、多くの目にさらされているので、間違ったことがそのまま残っていることが少ないと思いますので。

ただ写経して提出したところでそれは自分の力で解決したわけではないのであまり自分のためになる気もしません。

写経ですが、意味もわからずコピペじゃなくて、ちゃんと写経できているならいいと思いますよ。
それの積み重ねで力も付くと思います。

投稿2018/01/28 02:41

編集2018/01/28 03:08
otn

総合スコア84423

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ysmd

2018/01/28 04:11

回答ありがとうございます。 個人ブログは参考程度にして、公式リファレンスをしっかり読み解くようにします! 写経もちゃんと調べつつ理解しながらやって自分の知識として取り込んで行こうと思います。
guest

0

最近、プログラミング言語を学習するにあたって、役に立ったことを振り返っているのですが、以下が大変重要です。

・体系的な学習
・適切な開発環境の構築
・デバッグ環境の整備
・まずは公式ドキュメントの参照するクセをつける

上記の記述のある学習本で学ぶと、学習効率が上がります。

体系的な学習をすることで、学習する言語界隈の適切な用語の使用方法が自身の中で定義でき、基礎概念が固まります。

適切な開発環境を持つことで、ケアレスミスに取られる時間を減らし、学習そのものに集中できます。

デバッグ環境を整えることで、実行するプログラムの動作を追うことが出来、たとえ写経であっても、何をやっているのか理解する事ができるようになるため、「生きた写経」を行えるようになります。

最後の公式ドキュメントですが、一次情報源を公式に求めることで、正しい情報を選びぬく勘を養うことが出来ます。一次情報を公式に求めた後、blog 等を参照するようにすれば、役に立つ blog は大変多くあり、有効なものとなります。

ネットからのコピペって最終的に何の役にもたたないので、早めに思考を切り替え、言語習得をする意識を持ち、上記の対策を実施することをオススメします。

投稿2018/01/28 03:02

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ysmd

2018/01/28 04:26

回答ありがとうございます。 本で勉強しつつ、生きた写経も心がけていきたいと思います。 正しい情報を選びぬく勘を養うことを心がけていきます!
guest

0

ベストアンサー

こんにちは。
質問への追記・修正依頼のほうで

(1)JavaScriptが初めてのプログラミング言語です。

(2)JavaScriptの基礎を勉強する前にjQueryに入りました。というのも課題の流れがHTML→CSS→jQueryという流れだったのでJavaScriptの基礎の勉強期間はありませんでした。

とのご回答だったので、上記をふまえたうえで、以下、回答します。
(参考になることも、ならないことも、含まれていると思いますので、そこは適宜取捨選択して頂ければと思います。)

1.学習のロードマップ

すでに、ご自身も書かれているように、

HTML→CSS→jQueryという流れ

で jQueryに入る前に、JavaScriptの基礎習得というステップが必要と思われます。
つまり、いったん学習のロードマップを見直して

HTML→CSS→JavaScript基礎→jQuery

という流れにすることをオススメします。

JavaScript基礎を習得するための良書(でかつ発行日が古くなくES6もカバーしているもの)を挙げると、

徹底マスター JavaScriptの教科書

が個人的にはオススメです。とはいえ、入門本の好みは人それぞれですので、 Amazonで
別のJavaScript入門書も調べて、本屋で立ち読みするなりして、今の自分の頭に入り
やすそうなものを選ぶとよいでしょう。

2. 基礎の勉強のやり方

(1) まず、本に書いてあるサンプルコードを動かしてみます。
※このとき本に書いてあるコードを丸っと写す作業は本当にただの作業でしかなので、本のサンプルはサポートページからダウンロードしましょう。(逆にいうと、サンプルコードをダウンロードできる本を選びましょう)

(2) 解説を読んで、サンプルコードを動かし、解説の意味を理解するようにします。

(3) 次に、上記の (2)までで、本に書いてあるのをそのまま写したコードとそれを動かした結果から、
「本に書いてあるままのこれとは少し違う、こういう結果を得るには、
このコードのここを、こう修正したらいいはずだ」
と推測します。または逆に、
「本に書いてあるままのこの部分のコードを、こう修正したら、
こういう結果になるはずだ」 
という推測でもいいです。

(4)上記 (3)の推測をもとに実際にコードを修正して動かしてみて、結果が自分の推測と合っているかを確認します。

(5) その推測が間違っていたら、どうして自分はそのような推測をしてしまったのか、よく考え、推測を修正して、
再度、コード修正と結果を考察します。

(6) もし推測どおりの結果が出ても、もしかしたら勘違いして自分の推測は正しかったと(安易に)思い込んでいるだけかもしれないと自分を疑って、自分の推測の反例になるようなコードが書けないかを考え、書いてみたり動かしてみたりします。

上記で重要なのは(3)から(6)です。このようなことを、JavaScript だったら、特に応用に進んだときの
基礎になる組み込み型、prototype、プロトタイプチェーン、クロージャーといった諸概念のところで
(地味な作業ですが)繰り返します。
(2)までだけだと、分かったつもりになっている可能性が高いです。
時間の制約で、すべての本を (6)までやることは無理ですが、 (2)までしかやってない
内容については、少なくとも、「分かったつもりになっているだけかもしれない」と心の片隅に
留めておきましょう。
プログラミング言語の学習に慣れてくると、次に別の言語の習得のために基礎の本を読むこと
になっても、(3)から(6)のような掘り下げが必要な部分と、そこまでやる必要はない部分との
見極めができるようになります。

3. HTML、CSS、JavaScriptの習得イメージ

HTML、CSS、JavaScriptの習得というのは一直線の、HTML→CSS→JavaScript というものではなくて、
たとえると、HTML→CSS→JavaScript を1サイクルとして、
HTML→CSS→JavaScript → HTML→CSS→JavaScript → HTML→CSS→JavaScript ・・・
といったように、サイクルがループしていくものとイメージしてください。
もちろん、2巡目は1巡目よりも高度なことができて、その後も、上向きのスパイラル状に
スキルが伸びていくイメージです。
スパイラルを上がっていくと、どこかで、ご自身としては、 JavaScript に精通したエンジニアに
なりたいのか、HTMLや CSSにも熟達して、JSも書ける、どっちかというと UI/UXデザイナーに
なりたいのか、といった、どこを尖らせるのか?という選択をすることになると思います。

このスパイラルの初期段階で JavaScriptの基礎をみっちりやっておけば、後々、jQuery は
もちろん React やVue をやることになっても、あるいはこれから世に出る未知のフレームワークが
流行したときも、それほど苦も無く対応できると思います。

いま、ysmdさんはそういう応用ができるようになるための基礎となるべく
大事な1巡目のJavaScriptをやろうとしていて、この先の学習スパイラルを
効果的にするためということを考えると、(繰り返しになりますが)基礎をやらずに
いきなり jQuery というのはちょっとよろしくないのでは?と思います。

さらに

(1)JavaScriptが初めてのプログラミング言語です。

とのことなので、今回の JS学習が
「プログラミング言語を習得するとはどういうことができるようになることで、
それにはこういうステップを踏まなければならない」
ということについての自分の中のひとつのモデルになる可能性が高いので、
今の「あまり自分のためになる気もしません。」という状況下では、
(やや極端な言い方になりますが、)
プログラミングの勉強ができていると安易に思わないように注意しないといけない
かもしれません。


4. 補足

以下は蛇足です。

(1) JavaScriptの基礎を習得する時間を職場で得られるのかどうか

実はこれが一番難関かもしれないと個人的には思わなくもないのですが、
本は自分で好きなものを選んで自分で買えばよいですし、自学自習の方法は
いくらでも好きなように試行錯誤することができますが、より問題なのは
ysmdさんの職場で
「jQuery の前にJavaScriptの基礎を学習したいので、その時間をください」
と申し出た場合にそれが通るかどうか、あるいは、どう受け止められるのか
ということですが、そこは技術の問題ではなく、ysmdさんと職場の組織との関係性とか、
ysmdさんのコミュニケーションのスタイルに依存する、
極めて個別的な立ち入った問題なので、ここでは割愛します。

(2) 英語の習得

これは JavaScriptに限りませんが、英語のドキュメントを読んだり、
stackoverflow に英語で質問したり、これから先、JSに習熟していった
ときに、自分がよく使う JSのライブラリの海外の作者に、英語で改良案を
プルリクしたりできるようになることが望ましいので、英語が苦手なら
それの克服も、プログラミング能力の向上のための1タスクとして
入れておいておくとよいです。

(3) 素振りをしましょう

先述の 2.基礎の勉強のやり方 で書いた (3)から (6)のようなことを、望めるのであれば、
ベテランの技術者とペアプロ形式でディスカッションしながらやるのが効果的です。
このような形式のレッスンで小さなコード繰り返し書くことを、かつて、 Seasar の作者
ひがやすをさんは、ブログエントリ 良いエンジニアの育て方 で、
素振り
といいました。
ですが、このような素振りにつきあってくれるような先輩がいる職場ばかりとは限りませんから、
たとえばこちらの teratail を、素振りのフォームをチェックする場として利用すればよいか
と思います。
(ここを、自分の素振りをチェックする場にできるような質問を発することが出来るようになったら、
それはかなり腕が上がった証拠です)

投稿2018/01/28 04:47

編集2018/01/28 07:21
jun68ykt

総合スコア9058

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ysmd

2018/01/28 06:13

回答ありがとうございます。 手順や勉強方法など丁寧に説明していただいてとても参考になります。 3の習得イメージについては、サイクルでスキルを磨いていきたいと思います。 勉強時間の確保については、どのように勉強するかは個人の自由でOKという会社なので、JavaScriptの学習に使える時間は確保できます。素振りも可能な限り実践していきたいと思います!
jun68ykt

2018/01/28 07:07

ご返事ありがとうございます。 > 勉強時間の確保については、どのように勉強するかは個人の自由でOK とのことで、なかなか恵まれた環境で働いてらっしゃるようですね。 それを存分に活かして、楽しくスキルアップできることを願っております。
guest

0

うーん、本当の未経験の新人さんであれば、

実際調べれば答えもあるし、それを写経して提出したら一瞬で終わります。

ということができているのであれば素晴らしいです。まずは、問題解決できることが第一です。
ただし、ネットに落ちている情報には毒があります。ここや Quiita には嘘が書いてあったり、例がバグっていたりして、そのうち写経で痛い目をみるでしょう。すると、やはり論理や概念が大事だと思えるようになるので、それから体系だった勉強をされれば良いのではないでしょうか。
プログラミングの世界の概念モデルは先達が右往左往して構築したものなので、経験なく理解するのは難しいかもしれません。いろいろ経験するとどうしてそのような概念モデルが優れているのかが理解できるようになるかもしれません。
写経でもいいから書く→痛い目をみる→概念モデルを勉強する
を繰り返して成長されてはいかがでしょうか。

投稿2018/01/28 01:22

mit0223

総合スコア3401

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ysmd

2018/01/28 03:33

回答ありがとうございます。 今まではネットの記事のコードを鵜呑みにしていたので、確かにうまくいかないことも多々ありました。 大系的な部分を勉強してしっかりと理解して行きたいと思います。
guest

0

まわりに教えてくれるひとがいれば一番効率がいいのでしょうが、
いなければネットで調べるのがいいと思います。

ネットで調べたコードがそのまま使えることは少ないので
カスタマイズする必要があります。
そうするとまた更に調べないといけないことがでてきます。
そうしていくことで知識がついていきます。

ネットは部分的な知識になりますが、本を利用すると体系的な
知識を付けることができます。

僕はネットと本の両方を使っています。

投稿2018/01/28 00:08

apo

総合スコア349

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ysmd

2018/01/28 03:29

回答ありがとうございます。 あまり本を読んでいなかったのでこれからは本も読んで体系的な知識もつけて、知識を深めていきます!
guest

0

質問内容の要点としましては、以下の通りと解釈しました。
・課題が出るが良く意味も理解できず写経している
・しかし、動かない場合は何故、動かないかもわからない
・動いたとしてもどうしてうまくいくのかもよくわかっていない
・上記の理由から、自分で解決する力がついていないような気がする

質問者さんの不安は正しいです。理解しないまま、写経するだけでは知識や技術は身につきにくいです。

恐らく、会社は課題を通してjQueryの使い方を覚えてもらって、知識、技術等を向上させて欲しいのでしょうね。

なので、課題を行う時に以下の点を注意しながらやってみてください。
・わからない関数や処理等があれば、必ずわかるまで頑張る(ググったり、本を読んだり、課題をくれた人に聞く、teratailに質問するというのも手です)
・「わからないところ = 他の初心者等の人もわかりづらいところ」なので、わかった範囲で自分なりの言葉でいいので、コメントに書く。
・自分で書いたソースコードを見直し、わかりづらい所があれば、修正する。

ある処理を実装したいという時、大抵の場合、他にも同じようなことを考えてる(考えてた)人はいます。ただ、細かい部分で違うのです。なので、熟練者であってもググって参考にするということは普通にあるのです。いかにそういった過去の知識を自分のものとして活用できるかは非常に大事ですので、写経自体は全然悪いことではないので今後共、頑張ってください。

補足

jQueryは汎用的で使いやすいですが、その分、たくさんの機能を持っており、慣れてる人でもjQueryの機能を完璧に記憶して使ってるわけではありません。なので、わからないことがあれば、ググったり、リファレンスを参照しながらやってみてください。よく使う関数等は、そのうち嫌でも憶えるようになりますよ。

投稿2018/01/29 09:42

LineOfLightning

総合スコア253

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

ysmd

2018/01/30 05:53

回答ありがとうございます。 わかるまで根気よく頑張ってみようと思います。 そしてただ写経するのではなく、ちゃんと理解しながらやってみます。 とにかく勉強して知識をつけます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問