PRESKを使ってphp7.1でnginx環境で同一ドメイン内に
ワードプレスを複数設置をしたいと考えています。
hogehoge.com (トップページ・ワードプレスでない)
hogehoge.com/aaa/ (ワードプレス設置)
hogehoge.com/bbb/ (ワードプレス設置)
hogehoge.com/ccc/ (ワードプレス設置)
・
・
・
上記のような形で
トップページにワードプレスを置かなければ
複数設置はできました。
ですがパーマリンク設定をタイトル表示の/sample-post/
にしてしまうと最初のサイトだけ表示されて
あとのサイトが404エラーとなってしまいます。
hogehoge.com/aaa/sample-post/ 表示される
hogehoge.com/bbb/sample-post/ 404エラー
hogehoge.com/ccc/sample-post/ 404エラー
hogehoge.com/bbb hogehoge.com/ccc までは表示されます。
plesk環境ですのでnginx追加ディレクティブの欄で
Apache の手前で機能するnginxリバースプロキシサーバの
設定を以下の指定をしています。
if (!-e $request_filename) {
rewrite ^/aaa(.+)$ /aaa/index.php?q=$1 last;
break;
}
location ~^/aaa/(.+\.php)$ {
alias /var/www/aaa/$1;
fastcgi_pass unix:/var/run/php-fpm/php-fpm.sock;
fastcgi_index index.php;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
include fastcgi_params;
}
if (!-e $request_filename) {
rewrite ^/bbb(.+)$ /bbb/index.php?q=$1 last;
break;
}
location ~^/bbb/(.+\.php)$ {
alias /var/www/bbb/$1;
fastcgi_pass unix:/var/run/php-fpm/php-fpm.sock;
fastcgi_index index.php;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
include fastcgi_params;
}
if (!-e $request_filename) {
rewrite ^/ccc(.+)$ /ccc/index.php?q=$1 last;
break;
}
location ~^/ccc/(.+\.php)$ {
alias /var/www/ccc/$1;
fastcgi_pass unix:/var/run/php-fpm/php-fpm.sock;
fastcgi_index index.php;
fastcgi_param SCRIPT_FILENAME $document_root$fastcgi_script_name;
include fastcgi_params;
}
おそらくこの部分の設定がおかしいのでしょうが
プログラムについて学んだことがないため
先に進めなくなってしまっています。
何かご教授いただけると嬉しいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
nginx追加ディレクティブに以下を記入すれば大丈夫なようです。
if (!-e $request_filename) {
set $test P;
}
if ($uri !~ ^/(plesk-stat|webstat|webstat-ssl|ftpstat|anon_ftpstat|awstats-icon|internal-nginx-static-location)) {
set $test "${test}C";
}
if ($test = PC) {
rewrite ^/(.*)$ /index.php?$1;
}
PLESKより回答がでていました。
https://support.plesk.com/hc/en-us/articles/213912945-A-WordPress-website-on-a-Plesk-server-shows-404-Not-Found-on-all-pages-except-index-php-when-running-on-FPM-by-nginx
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.96%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる