質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Python 2.7

Python 2.7は2.xシリーズでは最後のメジャーバージョンです。Python3.1にある機能の多くが含まれています。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

5回答

824閲覧

pythonの高速化について

carnage0216

総合スコア194

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Python 2.7

Python 2.7は2.xシリーズでは最後のメジャーバージョンです。Python3.1にある機能の多くが含まれています。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

C++

C++はC言語をもとにしてつくられた最もよく使われるマルチパラダイムプログラミング言語の1つです。オブジェクト指向、ジェネリック、命令型など広く対応しており、多目的に使用されています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/01/24 13:01

pythonの高速化ツールとして
cythonとnumpyがありますが、
計算部分だけはC言語かc++で書いてあるのでしょうか?
C言語を勉強しようか、pythonを勉強しようか迷っています。
もし以上の事が本当ならばpythonだけでなくC言語も勉強しなくてはならないので大変です。
まずは1つの言語から勉強したいと考えています。
また、いずれは機械学習(TensorFlow)で画像処理を行いたいので、まずはopencv入門で画像処理を勉強したいのですが、pythonとC言語のどちらにしたら良いかわかりません。
どうかアドバイスを頂けないでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

LouiS0616

2018/01/24 14:45

グーグル翻訳ですが。『TensorFlowはで定義されたC APIを提供します c_api.h。これは他の言語のバインディングを構築するのに適して います。APIは、利便性ではなく、単純さと統一性に傾いています。』一般のユーザが使うことは想定していないですね。
LouiS0616

2018/01/24 14:45

とはいえ、『C APIがない』というのは誤りでした。失礼しました。
guest

回答5

0

ベストアンサー付いたあとで出遅れ感満載ですが...と前置きしたうえで:

実用に供されている機械学習のほとんどすべて、内部で行われている膨大な行列演算等々はCUDAやOpenCLなどを介してGPUがやってます。
で、計算のほとんどをGPUでやってるために、外堀を埋めているpythonその他を受け持つCPU側で少々高速化したところで全体のパフォーマンスはさほどに向上せんのです。

投稿2018/01/24 23:15

episteme

総合スコア16614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

carnage0216

2018/01/25 00:02

解答ありがとうございます。 まずは、GPUで画像処理を行う為にC言語でopencv入門を始めました。
episteme

2018/01/25 00:06

Cなの? C++じゃなく? ナゼに?
guest

0

ベストアンサー

プログラミング経験がないのならpythonにとどめておくべきです。

C++などの言語は学習コストが高く、よほどのモチベーションがあるいうことではなければやめた方がいいです。
マスターするのに最低でも2、3年かかります。

今は基本的にライブラリを使う時代なので、Cがわからなくてもnumpyを使う上で障害にはなりません。


http://wiki.c2.com/?RulesOfOptimization
最適化のルール(超訳)
その1、やるな
その2、やるな、まだ
その3、どうしても必要なところだけ


といいますのも、pythonとC++では要求されることが異なります。
pythonならふわっとアルゴリズムとかファンシーなところを楽しくやれます。
C++はもっとコーディング大好きでないといけません。
競技プログラミングが好きな方には絶大な人気があります。

またC++は数百数千万行のプロダクトコードを書くための言語です。
それほどのビジョンを持って、情報を処理できる力がないとコーダーとしてこき使われます。
言語を習得している時間も長いので、他の勉強もそれほどできません。

どうしてもというなら大学院5年間行く覚悟で臨まれるよいと思われます。

投稿2018/01/24 13:12

編集2018/01/24 13:38
mkgrei

総合スコア8560

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

まずいろいろ悩むのはいいのですが、最初はとにかく期限(納期)を決めて何か(動作確認サンプルでもいいですし、teratailの他のpythonの質問の回答コードを参考にしてもいいですし)を作ってみるのをお勧めします。

そうすることによってノウハウが蓄積されます。
その上で実際に問題になった時に、プログラムの高速化の具体的な質問をしたほうが議題が発散しないので、良い回答が貰えるかと。

投稿2018/01/24 13:23

umyu

総合スコア5846

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

numpyはPythonからネイティブな計算ライブラリを使えるようにする仕組みです。

numpyを使う場合には、数学の知識は必要かもしれませんが、C言語の知識は(最悪でも)環境を揃える程度の話でじゅうぶんとなります。

以前の質問と同じ話にはなりますが、「機械学習で画像処理を行いたい」という目的を果たす上で、コアになるライブラリの速度は、どの言語から呼び出してもほとんど変わりません。そして、コアのライブラリ自体をチューニングするのは、ごく一部の専門家の役割であって、一般のプログラマーが手を出せる領域ではありません。

投稿2018/01/24 13:18

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

C/C++だけでなく、Fortranで書かれたものもあります。
というわけで、Fortranも勉強しましょう。

投稿2018/01/24 13:21

hichon

総合スコア5737

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

mkgrei

2018/01/24 13:44

pythonをちょっと最適化をするという意味ではfotranの方が学習・保守コストが低いですね。 どうしてもポインタを使いたいというわけではなければよい選択肢です。 計算科学分野以外で共通言語を話す方があまりいませんが。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問