質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

解決済

1回答

2995閲覧

ArrayListの要素数を利用した変数名の生成方法

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/01/23 11:22

じゃんけんのプレイヤー数が何人に増えてもいいようにArrayListにプレイヤーを格納して引数でArrayListごと渡そうと考えました。なんとかArrrayListに格納されたPlayerクラスのメソッドのgetName()を動かせたのはいいのですがJudgeクラスのstartメソッドのなかでPlayer型の変数を作って、そこに受け取った引数を代入するという文であるPlayer p1 = entryPlayer.get(0);をプレイヤーの数の分だけ書いていくというのは無駄な気がしました。

そこでJudgeクラスの(1)でプレイヤー数を取得して(2)でplayer1のようにplayer+playerNumで変数名を作り、vsという表示もプレイヤー数から1を引いた数だけplayerの直後に表示させることができればプレイヤー数が何人増えても気にしなくていいと考えたものの、上手く変数を作ることができませんでした。

startメソッドがプレイヤーの数を意識しなくてもいいような方法はないでしょうか?

java

1public class Player { 2 private String name; 3 4 public Player(String name) { 5 this.name = name; 6 } 7 8 public String getName() { 9 return this.name; 10 } 11}

java

1public class Main { 2 public static void main(String[] args) { 3 Player p1 = new Player("いぬ"); 4 Player p2 = new Player("ねこ"); 5 Player p3 = new Player("きつね"); 6 7 ArrayList<Player> entryPlayer = new ArrayList<>(); 8 9 entryPlayer.add(p1); 10 entryPlayer.add(p2); 11 entryPlayer.add(p3); 12 13 Judge judge = new Judge(); 14 judge.start(entryPlayer); 15 } 16}

java

1public class Judge { 2 public void start(ArrayList<Player> entryPlayer) { 3 // (1) プレイヤー数を取得 4 int playerNum[] = new int[entryPlayer.size()]; 5 // (2) ここで変数を作ることができずにエラー 6 Player (p + (playerNum.length)) = entryPlayer.get(0); 7 System.out.print(.getName()); 8 9 System.out.print(" vs "); 10 Player p2 = entryPlayer.get(1); 11 System.out.print(p2.getName()); 12 System.out.print(" vs "); 13 Player p3 = entryPlayer.get(2); 14 System.out.print(p3.getName()); 15 System.out.println("のじゃんけん対戦を開始します"); 16 } 17}

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

仮に

Player (p + (playerNum.length)) = entryPlayer.get(0);

でp0, p1, ...のような変数ができたとしてもそれで嬉しい点は特にないと思います。

ご質問のコードにはp3まで書かれていますが4人、5人、・・・のように増えていったときあるいは2人しかいなかった場合に対応できるコードとはいえません。可変の個数を扱う場合はそれを個別の変数にしようとする発想は止した方がよいです。

コンテナー的なもの(配列やコレクションクラス)を素直に使い、ループを用いてそれぞれの要素に対する繰り返しで処理するという発想にしてみてください。


追記:
疑問に対する答えになるかどうかが自身ないですが・・・
ループというのは例えばこういうことです。

java

1... 2System.out.print(" vs "); 3Player p2 = entryPlayer.get(1); 4System.out.print(p2.getName()); 5System.out.print(" vs "); 6Player p3 = entryPlayer.get(2); 7System.out.print(p3.getName()); 8... いくつ同じことを書けばよいか決められない 9 10===> 11 12// entryPlayerの要素数だけループすれば0個から無限個まで同一のプログラムで扱える 13for (int i = 0; i < entryPlayer.size(); i++) { 14 Player p = entryPlayer.get(i); 15 System.out.print(p.getName()); 16}

投稿2018/01/23 11:30

編集2018/01/23 14:00
KSwordOfHaste

総合スコア18392

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/01/23 13:44

コンテナー的なものにループを用いるというのが配列やコレクションクラスのなかでfor文を使うという予想はできるのですが「それぞれの要素に対する繰り返しで処理」というのは今回の場合、どういう書き方になるのでしょうか? その部分の考え方がわからないので何かヒントをいただけると参考になります。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/01/23 14:10

難しく考えすぎて、なぜか要素数という言葉でフィールドを連想していました。要素数はこの場合entryPlayerのなかの数でしたね、スッキリしました。 >可変の個数を扱う場合はそれを個別の変数にしようとする発想は止した方がよいです 肝に銘じておきます。アドバイスありがとうございました!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問