ul/liを利用したアコーディオンメニュー: jQueryで「1つ開いたら他が全て閉じる」を実装
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,721
お世話になります。
<ul>
<li><a href="#!">リスト1</a></li>
<li><a href="#!">リスト2</a>
<ul>
<li><a href="#!">サブリスト2-1</a></li>
<li><a href="#!">サブリスト2-2</a></li>
<li><a href="#!">サブリスト2-3</a></li>
</ul>
</li>
<li><a href="#!">リスト3</a>
<ul>
<li><a href="#!">サブリスト3-1</a></li>
<li><a href="#!">サブリスト3-2</a></li>
<li><a href="#!">サブリスト3-3</a></li>
</ul>
</li>
</ul>
のようなリストがあり、普段は
ul li ul{
display:none;
}
のようにサブリストを隠しています。
このリストを、以前教わった方法と同じように、
1) リストをクリックしたら、内包するサブリストを開く(slideToggle)
2) 開いているサブリストがあったら全て閉じる(hide)
という動作を期待して、
$(function(){
$("ul li").on("click", function() {
$(this).children().nextUntil().slideToggle("fast").end()
.siblings("li").children().nextUntil().hide("fast");
});
});
というコードを書いたところ、1) サブリストを開くところまではうまくいったのですが、2) 既に開いているサブリストを閉じることができませんでした。.siblings以下に問題があることは推測できるのですが、考えられる限りで書いたいずれの組み合わせでも、期待する動作は実現できませんでした。
(何も起こらないとか、全て消えるとか、自分の下のリストが全て消えるとか....)
どなたか、正しいコードを御教示いただけると嬉しいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
こんにちは。
ご質問のコードで、.end()
と .siblings("li")
の間に
.parent()
を入れて以下のようにすると、
https://jsfiddle.net/jun68ykt/3cw2jv5u/
意図通りになりませんか?
参考になれば幸いです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 90.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/01/20 22:04
1つ親まで戻らないとダメだったのですね...。
2018/01/20 22:08
2018/01/21 10:39
複数要素を一気に選んだり、隣のものをいじったりする時は、いつも試行錯誤してます。
2018/01/21 12:09 編集
<li><a>○○○○</a></li>の時はよいのですが、ここに
<li><a>○○○○<span class="arrow"></span></a></li>のようにspan(Font Awesomeで「>」を拾ってきて.arrow:beforeで表示しています)を挟むと、サブメニューが「ない」項目のみspanが消えてしまいます。上の例だと、リスト2/3は「>」が消えず、リスト1のみ、何かをクリックしたら「>」が消えてしまいます。
liの子要素のうち、<ul>とその子要素のみ消す場合には、どうすればよいのでしょうか。
2018/01/21 12:17
2018/01/21 15:09
メソッドを何個もつなげたチェーンで、うまくいったら、なんかちょっと嬉しいですもんね。
何個もメソッドつなげて、うまくいくはずが、うまくいかないときは、いったん分解して、console.log に1個のメソッドごとに返された jqueryオブジェクトをログに出して確認するという地味な作業をやるしかないでしょう。ちなみに私も回答を書くときは、.end() が返したオブジェクトを console.log しました。