質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

Q&A

2回答

3426閲覧

Listのワイルドカードについて

strongyuki1993

総合スコア6

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

0グッド

0クリップ

投稿2018/01/20 01:15

javaを勉強中のものです。Listについての質問になります。

まず初めにListの要素にワイルドカード(?)を指定して作成します。①
その次にListの要素にStringを指定して作成します。②
ワイルドカードで指定したListにStringで指定したListを追加しようとしたところ
エラーが起きてしまいます。なぜエラーが起こるのでしょうか?

もし仮にList<?> → List<String> であればaddAllできるのは分かるのですが、
そもそもワイルドカードとはどの要素が来てもいいように設定しているものであると認識しています。

java

1 2 //① 3 List<?> wairudo = new ArrayList<>(); 4 5    //② 6 List<String> string = new ArrayList<>(); 7 8 string .add("a"); 9 string .add("b"); 10 11     //ここでエラーが発生 12     wairudo.addAll(string ); 13     14 15

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

なるべく直感的に分かり易すそうな説明を試みます。

ワイルドカードとはどの要素が来てもいいように設定しているものであると認識しています。

ちょっと違います。どのようなものも要素に許す宣言はワイルドカードを使うまでもなくList<Object>と宣言すれば事足ります。こう宣言すれば「どんな型の要素でも入るリスト」になります。(※)

List<?>って何の意味があるといえば、「要素型がObject以外のなにかの型」つまり「要素の型についてなんらかの制約があるリスト」のうち「どんな制約が付いているかが不明だけどListであることだけは分かっている」という意味合いです。

Java

1void acceptStringList(List<String> list) { 2 ... 3} 4 5void acceptAnyKindOfList(List<?> list) { 6 Object a = list.get(0); // (A)OK 7 list.add(追加すべき要素); // (B)NG 8} 9 10... 11 12acceptStringList(new ArrayList<String>()); // OK 13acceptStringList(new ArrayList<Integer>()); // NG 14 15acceptAnyKindOfList(new ArrayList<String>()); // OK 16acceptAnyKindOfList(new ArrayList<Integer>()); // OK

こんなふうになります。acceptAnyKindOfListメソッドは引数にどんな制約付きのListでも渡せますが、何が渡されるかは不明という点に注意してみてください。

このメソッドでは「要素の制約が分かってなくても行える操作」ならできます。例えば要素の取り出し(A)は行えます。制約はわからなくても「絶対にObjectの派生の何かであることは確か」なので。

一方「要素の制約が分かっていないと行えない操作」例えば要素の追加(B)はできません。List<String>なのかList<Integer>なのかあるいはそれ以外の何の型なのかがわからなければ「要素として格納してよい要素の型を特定できない」ため追加すべき要素の型を表現しようがないのです。型安全であることが静的型付け言語の命なわけですから、こういう仕様になっているのは当然と言えましょう。


※: どんな型の要素でも入る
厳密に言えば参照型の要素なら入るというべきかも知れません。primitive型は含まれませんので。しかしそもそもprimitive型が格納できるList(より一般的にはコレクション)は存在しませんので、本件の議論では「どんな型でも」という表現は「どんな参照型でも」というふうに考えてください。


追記:本件は「ジェネリクスの変性」「共変、反変、非変」といったキーワードに関係が深いトピックだと思います。変性についての話はややこしく感じますが、ある程度把握しておくとジェネリクスを用いたAPIの型宣言の意味がより的確にわかってくるので調べてみることをお勧めします。

投稿2018/01/20 01:53

編集2018/01/20 19:08
KSwordOfHaste

総合スコア18394

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strongyuki1993

2018/01/20 11:18

長文での回答ありがとうございます。 List<?>というのは「Listであることのみ分かっている」という意味で、 そもそも何が来るかわからないものに対して要素を追加するものではないということですね ※要素の制約が分かってなくても行える操作については行える
KSwordOfHaste

2018/01/20 12:03

おっしゃるとおりの理解でよいとおもいますが、本文に記したようにジェネリクスの変性を調べてみるとより整理された仕様がわかると思います。
strongyuki1993

2018/01/20 13:48

了解いたしました。調べてみます。
swordone

2018/01/20 18:23

List<?>はList<Object>も受けられますよ。
KSwordOfHaste

2018/01/20 18:59

コンテナの型がどうなるかの方にはあえて言及せず、さらにList<?>がList<? extends Object>ということにも言及せず、PECSの?(? extends X)がプロデューサーとしてしか振舞えない点(getはできるがsetの引数にできない)のみに絞った話にしたつもりでした。
swordone

2018/01/20 19:01

「要素型がObject以外のなにかの型」ってのに引っ掛かったので…
KSwordOfHaste

2018/01/20 19:09 編集

あ、なるほど。気づきませんでした確かにヘンテコな表現ですね。ご指摘ありがとうございます。 >「要素型がObject以外のなにかの型」つまり という部分は不必要で意味がおかしくなるので取り消し線で消しておきました。
guest

0

具体例をあげると、

java

1// ① 2List<?> wairudo = new ArrayList<>(); 3(中略) 4 5// 途中でこんなことができるので、 6wairudo = new ArrayList<Integer>(); 7 8// ここでエラーにするしかないのです。 9wairudo.addAll(string);

投稿2018/01/20 02:21

hichon

総合スコア5737

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

strongyuki1993

2018/01/20 11:14

回答ありがとうございます。 List<?>は型が分からないため、要素の追加はできあいということですね。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問