現在、プログラムやHTMLの勉強をしている者です。
勉強目的で作成したサイトを公開してみた所
Googleの検索エンジンにインデックス登録されたのですが
「index.php」の「<title></title>」にて
define('sitename', 'サイトの名前');
<head>
<title><?= sitename;?> 簡単な説明文</title>
</head>
という風に設定して
他の記事ページや記事タグのページでは
<head>
<title>記事のタイトル名 - <?= sitename;?></title>
</head>
といった風に設定した所
Googleにインデックス登録された時に
「記事のタイトル名 - サイト名 - サイト名 - 簡単な説明文」
といった風に設定していないはずの「 - サイト名 - 簡単な説明文」が
記事のページやタグページ等
他のすべてのページにて勝手に追加された状態でインデックス登録されてしまっています。
当然ながら
記事ページ等では
「<title>記事のタイトル名 - サイト名</title>」という風に設定しているので
ソースで確認しても正常に「<title>記事のタイトル名 - サイト名</title>」と表示されていて
インデックス登録時の表示だけが間違っているような状況です。
記事ページやタグページでは
「記事のタイトル名 - サイト名」という風にインデックス登録をして貰いたいのですが
上手くいきません。
(各ページのソース上では正常に表示されています。)
※index.phpにて
<head>
<title><?= sitename;?> 簡単な説明文</title>
</head>
ではなく
<head>
<title><?= sitename;?></title>
</head>
という風に「簡単な説明文」を削除してみると
Googleの検索エンジンに登録される時に
「記事のタイトル名 - サイト名」という風に正常にインデックス登録されていました。
どうしても「簡単な説明文」をメインページには追加したいのと
何故このような「ソース上にない文言が追加されてしまうのか」といった原因と解決方法が知りたくて
質問をさせて頂きました。
このような現象を経験された事のある方や
解決する方法に付いてご存知の方がいらっしゃいましたら
お力をお貸し頂けると嬉しいです。
どうかよろしくお願いします。
index.phpファイルに
PHPとHTMLを使ってサイトを作成しています。
wordpressではありません。
サーバーはさくらVPSを利用しています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+3
勝手に書き換えられるものだと思ったほうが良いです。検索キーワードや端末の種類、パーソナライズの結果などにより変えているような気がしますが、Googleのやっていることなのでわかりません。
【google検索 タイトル 違う - Google 検索】
https://www.google.co.jp/search?num=100&safe=off&q=google検索+タイトル+違う
【検索結果のタイトルが書き換わる原因 | SEO対策 LYKAONエンジニアブログ】
http://www.lykaon-search.com/seo/whole/post-2466/
【Googleの検索結果に表示されるタイトルとtitleタグが違うのはなぜか? | 海外SEO情報ブログ】
https://www.suzukikenichi.com/blog/why-google-shows-different-titles-on-search-results/
Googleによる「titleタグ書き換え」のまとめ
この記事のポイントを簡潔にまとめます。
- Googleは、適切に記述されていない場合に、titleタグを採用せずに独自に作成したタイトルを検索結果に表示することがある。
- 書き換えにはページ上の要素が利用される。
- 書き換えを完全に制御することはできない。
【検索結果に効果的なタイトルとスニペットを作成する - Search Console ヘルプ】
https://support.google.com/webmasters/answer/35624?hl=ja#3
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
サイトマップを作っているのでしょう。
具体的には情報が少なすぎて何もわかりません。
具体的に何をしたのかを詳しく書いてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.97%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/01/18 01:07
まさに私の状況とまったく同じ現象でした。
プログラムの勉強を始めたばかりでずっと自分の側の問題だとばかり思いこんで
ああでもないこうでもないと迷い続けていました。
教えて頂いたURLにある通り、
勝手にGoogleに書き換えられないような書き方で今後は運営していこうと思います。
本当に助かりました。有難うございます。
大感謝です!