バッチファイルで複数ファイルの置換をワンステップで完了させたい。
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 4,092
前提・実現したいこと
前回も似たような質問をさせていただきました。
何度もすみません。
バッチファイルで複数ファイルの特定行の置換がしたいです。
単一ファイルの置換はネット上に溢れていますが、複数ファイルに関しては特に変数に関して書かれていません。
なんとか、一時ファイルを作らずにワンステップで元ファイルに置換を反映扠せられないでしょうか。
現状では、本文の二重出力か置換行のみしか出力されません。
また、リダイレクトの出力先に変数を指定しているので、ファイルのリネームにも一手間かかります。
前回はパワーシェルをご紹介頂きましたが、これは、考え方の問題だと思うので、バッチファイルでの問題解決方法を教えてください。
よろしくおねがいします。
発生している問題・エラーメッセージ
echo xxx >> %%a.txt → aaa.con.txt
or
echo xxx >> 1%%a → 1aaa.con
いづれにせよ次はどう余分な名前部分をオミットするかです。
ファイル名のリネームについてはわかるのですが、特定部分を削除する方法がわかりません。
該当のソースコード
@echo off
cd %~dp0
for %%a in (*.con) do (
for /f "delims=" %%b in (%%a) do (
set line=%%b
echo !line:0=1! >> %%b←この行をなんとかしたい。
)
)
試したこと
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
より詳細な情報
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
なぜそのような数々の縛りを入れているのかわかりませんが、その縛りの中ではできません。
ただしバッチファイルは他のソフトを呼び出せるので、そのようなことのできるソフトを探すか作ってインストールして呼び出せばできます。
バッチファイルにできることは限られています。パワーシェルならできます。
これは考え方の違いではなく、そもそものスクリプト実行環境の能力の差です。
自転車で運べないものは乗用車で運びましょう。
乗用車で運べないものはトラックで運びましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
サイトの趣旨の則って、自己解決の方法を記載します。
需要があるかわからず、あまりエレガントな解法でもありませんが記載します。
上記のソースコードの前にバックアップと同様の手順を行い、別のディレクトリに出力し、後にオリジナルフォルダを削除、新規フォルダをリネームという方法で解決出来ました。
どうせバッチで自動化するので、手順自体は煩雑ですがなんとかバッチのみで解決しました。
参考までに以下ソースコード
@echo off
rem カレントディレクトリを取得
cd %~dp0
rem 予備ファイルの作成
mkdir ctest1
rem 作業フォルダに移行
cd test1
for %%a in (*.con) do (
for /f "delims=" %%b in (%%a) do (
set line=%%b
echo !line:0=1! >> ..\ctest1
)
)
rem 親ディレクトリに移動
rem 後片付け
echo Y | rd /s test1
rename ctest1 test1
pause
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/01/16 20:16