質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Oracle Database

Oracle Databaseは、米オラクルが開発・販売を行うリレーショナルデータベース管理システムです。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

Q&A

解決済

2回答

10047閲覧

Java DBから取得したデータのnullチェック処理

minty

総合スコア13

Oracle Database

Oracle Databaseは、米オラクルが開発・販売を行うリレーショナルデータベース管理システムです。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

SQL

SQL(Structured Query Language)は、リレーショナルデータベース管理システム (RDBMS)のデータベース言語です。大きく分けて、データ定義言語(DDL)、データ操作言語(DML)、データ制御言語(DCL)の3つで構成されており、プログラム上でSQL文を生成して、RDBMSに命令を出し、RDBに必要なデータを格納できます。また、格納したデータを引き出すことも可能です。

0グッド

1クリップ

投稿2018/01/16 02:15

###前提・実現したいこと
現在DBから取得したデータをListへ格納しソートするプログラムを組んでいます。
その際、取得したデータがNULLの場合の処理を記述したいのですが躓いています。
ちなみに、NULLだった場合は何も表示しない(空文字?)処理をしたいです。

自分なりに調べてみて、while(rset.Next())を抜けたあと(出力処理をする前)にif文
でオブジェクトをNULL判定するプログラムを書いたのですが上手く動作しませんでした。

SQLから取得したデータは行毎に格納している?のだと思うのですがそのうち1つのフィールド
だけNULLだった場合の判定はどうすればいいのでしょうか?
分かりにくい文だと思いますがどうぞ宜しくお願いします。
###該当のソースコード

Java

1/////////////////////必要だと思う箇所のみ記述します//////////////////////// 2////////////////////setter,getterは省略////////////////////////////////// 3///////////////////DB接続処理、クローズ処理も省略///////////////////////// 4public class Example { 5 public static void main(String[] args){ 6 String sql1 = "SQL文" 7    ResultSet rset = null; 8 rset = stmt.executeQuery(sql1); 9 10 //データを格納するArrayListを作成 11 List list = new ArrayList(); 12 while(rset.next()){ 13 Report report = new Report(); 14 report.setSample1(rset.getString(1)); 15 report.setSample2(rset.getString(2)); 16 report.setSample3(rset.getString(3)); 17 list.add(report); 18 } 19 20 //出力処理 21 Report report3; 22 for (int i = 0; i < list.size(); i++) { 23 report3 = (Report) list.get(i); 24 System.out.print(report3.getSample1()); 25 System.out.print(report3.getSample2()); 26 System.out.print(report3.getSample3()); 27 } 28

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

PreparedStatement#executeQueryはnullを返しません。
最初のループ後のlist.size()でチェックするのが良いでしょう。
尚、SQLExceptionがスローされることがあるので、ちゃんと処理しましょう。

投稿2018/01/16 02:31

hichon

総合スコア5737

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

minty

2018/01/16 04:42

回答ありがとうございます。 executeQueryメソッドはnullを返さないんですね。 list.size()でチェックということはリストに入れた後の オブジェクトをnullチェックするということでしょうか。 理解力が乏しくて申し訳ございません。
guest

0

ベストアンサー

フィールドで、ということですので、
rset.getString(n)でnullを取得しています。
結果的にSystem.out.print(report3.getSampleN())でnullと見えているのだと思います。

自前で書くと

java

1if(rset.getString(n) == null) { 2 report.setSampleN(""); 3} else { 4 report.setSampleN(rset.getString(n)); 5}

apacheのStringUtilsみたいなライブラリを使うと

java

1report.setSampleN(StringUtils.defaultString(rset.getString(n));

のような感じでしょうか。

投稿2018/01/16 03:00

szk.

総合スコア1400

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

minty

2018/01/16 04:39

回答ありがとうございます。 szk.さんの回答を参考にnullチェックメソッドを作成しました。 しかし、質問に書いていなかったのですがフィールドが30項目近くあるので その数分記述するのはすごく非効率な気がしました。 もう少しスマートで楽になるように考えてみます。
szk.

2018/01/16 05:16

どのように出力しようとされているかですが、 画面への表示だと一般的なフレームワークがnullを空文字にして表示してくれるので問題ないと思います。 むしろnull値と空文字に意味の違いがあるカラムもありますので、 プログラムでnullを空文字に書き換える処理はあまりお勧めできません。 回答はsetterに変換処理を入れましたが、 getterで変換処理を入れたほうがいいですね。 DBの定義を確認すればnullにならない項目もあると思うので、 すべてに処理を入れる必要はないと思います。
minty

2018/01/17 01:02

質問文には書いていなかったのですがこの後2つのリストへ入れたデータを マージソートするプログラムを書き足すつもりです。 szk.さんが書いてくれたif文を使い無事にNULL表示を消すことが出来ました。 (結果的に全てのフィールドにNULLチェックするif文を書きました^^;) ひとまず先に進めそうです。ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問