runOnUiThreadの実行完了を待ちたい.
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,189
前提・実現したいこと
スレッドの中で画像データの受信とImageViewに受信した画像の表示を行っています。
UIスレッド以外ではUIをいじれないということなので、runOnUiThreadでImageViewへの表示を行っています。
画像を表示処理の完了を待ちたいのですがどのようにしたらよいのでしょうか?
該当のソースコード
Thread(Runnable {
while(!isStop) {
/*
* 画像データを受信します。
*/
receiveBuff = null
var imageData : ByteArray? = null
var timeout = 500
while (true) {
try {
Thread.sleep(100)
if(timeout < 0) {
break
} else if(receiveBuff != null) {
imageData = receiveBuff?.copyOf()
break
}
} catch (e: InterruptedException) {
e.printStackTrace()
} catch (e: Exception) {
e.printStackTrace()
}
timeout--
}
this.imageData = imageData
/*
* 受信した画像データをViewに表示します。
*/
runOnUiThread {
var bmp : Bitmap? = null
var imageSize = 0
if(this.imageData != null) {
imageSize = this.imageData?.size ?: 0
bmp = BitmapFactory.decodeByteArray(this.imageData, 0, imageSize)
}
if(imageSize == 0) {
Toast.makeText(applicationContext, "imageData size is 0.", Toast.LENGTH_SHORT).show()
return@runOnUiThread
}
// BitmapオブジェクトをImageViewに表示
val iv = ivScreenImage as ImageView
iv.setImageBitmap(bmp)
if(iv is CustomScaleImageView) {
iv.fitToFitScale()
}
}
}
}).start()
試したこと
runOnUiThreadの処理部分をRunnableで抜き出して(myRunnableとしました)
runOnUiThread(myRunnable)
myRunnable.wait()
みたいな感じでできるのかなと思いましたが、wait()が認識されず赤字になってしまいました。
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
Android studio 3.0.1
kotlin 1.2.10
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
非同期処理については自力でやるよりも有用なライブラリを使った方が良いと考えます。
Picassoを使ってはいかがでしょうか。
画像ライブラリPicassoの使い方(この記事は古いです)
Kotlin × DataBinding × Picasso で画像ロード
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/03/13 13:06
Picassoというライブラリは知りませんでした。
Picassoについて少し調べてみましたところ、URLやパスを指定して画像表示ができるものだと認識しました。
ビットマップまたはバイト配列からのロード方法がわからなかったので、もう少し調べてみます。
もしご存知でしたら、教えていただけたら幸いです。
2018/03/14 01:02
2018/03/14 11:07
myRunnableは匿名クラスとしています。
2018/03/15 01:58
また、myRunnable.wait()が認識していないのはKotlinの場合anyを継承しているためObjectのwaitが使えないからだと考えます。
2018/03/15 09:44
Glideという画像ライブラリがビットマップをロードできそうなので
これについてもう少し調べ試してみます。
> myRunnable.wait()が認識していないのはKotlinの場合anyを継承しているためObjectのwaitが使えないからだと考えます。
あまりまだわかっていないので勉強しようと思います。