vagrant up時にまだ存在しないディレクトリをsynced_folderに指定したい。
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 2
- VIEW 2,081
Vagrant + Chefでローカル開発環境を構築していますが、目的の環境を作るにはChefのプロビジョニング後にしか生成されないディレクトリをsynced_folderに指定する必要があり、どうしたものかと悩んでいます。
現在は以下の様な非常に面倒くさい手順で作成しています。
1. Vagrantfileのconfig.vm.synced_folder "www", "/home/username/www"をコメントアウト
2.
3.
4. Vagrantfileの上記の行のコメントアウトを解除
5.
6. もう一度
インフラに疎いチームメンバーにも同じchefrepoを使ってつかってスムーズに開発を進められるようにしたいので、なるべくプロビジョンの際の手順は少なくしたく、vagrant up一回とknife solo cook一回で済ませたいのです。プロビジョニングの途中でVagrantfileの内容を変更するとか・・・・・・・・無理ですかね? やはりどうしても二回vagrant upまたはknife solo cookをせざるを得ないのでしょうか?
現在は以下の様な非常に面倒くさい手順で作成しています。
1. Vagrantfileのconfig.vm.synced_folder "www", "/home/username/www"をコメントアウト
2.
$ vagrant up
3.
$ knife solo cook [ssh設定名]
4. Vagrantfileの上記の行のコメントアウトを解除
5.
$ vagrant reload
(一回目のcookで作成した/home/username/www以下のファイルは消滅)
6. もう一度
$ vagrant solo cook [ssh設定名]
インフラに疎いチームメンバーにも同じchefrepoを使ってつかってスムーズに開発を進められるようにしたいので、なるべくプロビジョンの際の手順は少なくしたく、vagrant up一回とknife solo cook一回で済ませたいのです。プロビジョニングの途中でVagrantfileの内容を変更するとか・・・・・・・・無理ですかね? やはりどうしても二回vagrant upまたはknife solo cookをせざるを得ないのでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+2
シンボリックリンクで対応するのはどうでしょうか?
config.vm.synced_folder "www", "/home/username/www"
の部分を、例えば、
config.vm.synced_folder "www", "/home/www"
のようにして、固定のディレクトリにマウントするようにしておいて、
"/home/username/www から /home/www へシンボリックリンクを張るように
chefのcookbookに書いてやればよいと思います。
config.vm.synced_folder "www", "/home/username/www"
の部分を、例えば、
config.vm.synced_folder "www", "/home/www"
のようにして、固定のディレクトリにマウントするようにしておいて、
"/home/username/www から /home/www へシンボリックリンクを張るように
chefのcookbookに書いてやればよいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.21%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2014/08/09 18:15