ransackでsubmitを押すとrootページに戻る
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,013
ransackを入れてみたのですが、検索文字を入れてsubmitすると、なぜかrootに設定した画面に戻ります。
localhost://3000/hogehoge/
ページで検索をした結果
http://localhost:3000/?utf8=%E2%9C%93&utf8=%E2%9C%93&per=20&q%5Bname_cont%5D=1&q%5Btitle_cont%5D=1&commit=Search
となって、controller名(?)が取れてしまいます。
http://localhost:3000/hogehoge?utf8=%E2%9C%93&utf8=%E2%9C%93&per=20&q%5Bname_cont%5D=1&q%5Btitle_cont%5D=1&commit=Search
にアクセスしたところ、検索結果は問題なく表示されます。
hoge_hoges_controller.rb
hoge_hoges/index.html.erb-viewの一部
models/hoge_hoge.rb
どのようにしたらsubmitボタンをクリックして
http://localhost:3000/hogehoge?utf8=%E2%9C%93&utf8=%E2%9C%93&per=20&q%5Bname_cont%5D=1&q%5Btitle_cont%5D=1&commit=Search
が表示されるように出来るでしょうか?
関係あるか分かりませんが、ルーティングは
になっています。
よろしくお願いします。
localhost://3000/hogehoge/
ページで検索をした結果
http://localhost:3000/?utf8=%E2%9C%93&utf8=%E2%9C%93&per=20&q%5Bname_cont%5D=1&q%5Btitle_cont%5D=1&commit=Search
となって、controller名(?)が取れてしまいます。
http://localhost:3000/hogehoge?utf8=%E2%9C%93&utf8=%E2%9C%93&per=20&q%5Bname_cont%5D=1&q%5Btitle_cont%5D=1&commit=Search
にアクセスしたところ、検索結果は問題なく表示されます。
hoge_hoges_controller.rb
def index
@search = hoge_hoge.ransack( params[:q] )
@hoge_hoges = @search.result.page params[:page]
end
hoge_hoges/index.html.erb-viewの一部
<%= search_form_for @search, :url => hogehoges_path do |f| %>
<%= f.search_field :name_cont, class: "hoge-control" %>
<%= f.search_field :title_cont, class: "hoge-control" %>
<%= f.submit %>
以下一覧表示
models/hoge_hoge.rb
class HogeHoge < ActiveRecord::Base
belongs_to :hoge_group
acts_as_paranoid
end
どのようにしたらsubmitボタンをクリックして
http://localhost:3000/hogehoge?utf8=%E2%9C%93&utf8=%E2%9C%93&per=20&q%5Bname_cont%5D=1&q%5Btitle_cont%5D=1&commit=Search
が表示されるように出来るでしょうか?
関係あるか分かりませんが、ルーティングは
Rails.application.routes.draw do
root 'home#index'
resources :hoge_hoges, only: [:index, :edit]
end
になっています。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる