Railsで親モデルと結びついているビューに子モデルを調べる検索ツールを作る
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,765
親モデル(Concert)と子モデル(Song)が一対多の関係で結びついています、コントローラもConcertでSongをネストしています。
この状態で親のindexページにSongの属性でSongモデルの要素を検索する検索ツールを作りたいと思っていますが、searh_form_forなどで検索ツールをつくろうとしたところ、search_fieldなどにSongモデルの属性を指定すると「そんなメソッドは親コントロールにないよ」と怒られてしまいます。
しかたがないので属性が使える子モデルにつながっているページに検索ツールを設置しようとも考えたのですが、そうすると親のidが必要になってしまいます(子モデルの属性だけで検索したいです)
そのような方法はあるのでしょうか?ご回答お待ちしております。
この状態で親のindexページにSongの属性でSongモデルの要素を検索する検索ツールを作りたいと思っていますが、searh_form_forなどで検索ツールをつくろうとしたところ、search_fieldなどにSongモデルの属性を指定すると「そんなメソッドは親コントロールにないよ」と怒られてしまいます。
しかたがないので属性が使える子モデルにつながっているページに検索ツールを設置しようとも考えたのですが、そうすると親のidが必要になってしまいます(子モデルの属性だけで検索したいです)
そのような方法はあるのでしょうか?ご回答お待ちしております。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
# concert/index.html.erb
<%= form_tag search_song_concert_path(id: @concert) do %>
<%= select_tag :target, [#ここに検索対象の属性を列挙] %>
<%= text_field_tag :search_word %>
<%= submit_tag "検索" %>
<% end %>
# concrert_controller
def search_song
@concert = Concert.find(params[:id])
@search_attr = params[:target]
@search_word = params[:search_word]
@songs = @concert.songs.where(Song.arel_table[@search_attr].matches(@search_word)).all
render action: :index
end
かなりいい加減なコードですが、大体こんな流れでできると思います。
後は、条件やソート条件もパラメータに入れてあげればもっと細かくなるでしょうし、ページ遷移させたくなければ、remoteと、.jsを使えばいいかと。
かなり泥臭い方法かもしれませんが
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/06/04 21:12
こういう書き方があったんですね、まだrailsを勉強し始めてから日が浅いのでとても参考になりました。
一つだけわからなかったことがあるのですが、search_song_concert_pathという子→親の順番のパスは生成可能なのでしょうか?このパスを作るのには一対多ではなく多対多の関係を持たせなければならないのでしょうか?御返信いただけたら幸いです。
2015/06/04 21:36
これは例なので、実際にこのようなヘルパメソッドが定義されるかはroutesの設定次第になると思います。
解説すると、search_song(メソッド名)_concert(コントローラ名)_pathということになります。
routesでConcertコントローラにsearch_songメソッドを定義するとこのようなヘルパがかけるようになります。
ヘルパを使わないのであれば、
url_for(controller: :concert, action: :search_song, id: @concert)
みたいな感じですね。