質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
R

R言語は、「S言語」をオープンソースとして実装なおした、統計解析向けのプログラミング言語です。 計算がとても速くグラフィックも充実しているため、数値計算に向いています。 文法的には、統計解析部分はS言語を参考にしており、データ処理部分はSchemeの影響を受けています。 世界中の専門家が開発に関わり、日々新しい手法やアルゴリズムが追加されています。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

統計

統計は、集団現象を数量で把握することです。また、調査で得られた性質や傾向を数量的に表したデータのことをいいます。

Q&A

解決済

1回答

490閲覧

R言語がこれからPythonに取って代わられてしまうのでしょうか?

gumimomoko

総合スコア13

R

R言語は、「S言語」をオープンソースとして実装なおした、統計解析向けのプログラミング言語です。 計算がとても速くグラフィックも充実しているため、数値計算に向いています。 文法的には、統計解析部分はS言語を参考にしており、データ処理部分はSchemeの影響を受けています。 世界中の専門家が開発に関わり、日々新しい手法やアルゴリズムが追加されています。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

統計

統計は、集団現象を数量で把握することです。また、調査で得られた性質や傾向を数量的に表したデータのことをいいます。

0グッド

0クリップ

投稿2017/12/30 05:52

R言語でできることが、Pythonでも出来るという話を聴いて、実際はそんなことあるのだろうかと疑問に感じています。R言語はpythonに取って代わられてしまうのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

今のところ統計処理とグラフ作成の分野に限ればRは圧倒的にpythonに勝っていると思います。論文などで何か目をひくグラフを見かけたら、それを構築するためのRライブラリは必ず公開されているといっても過言ではありません。

確かに、pythonは汎用性に富み、SciPyやpandas, Matplotlibなどの強力なライブラリが存在し、Rで可能な仕事をこれらで代替することは可能ではあります。しかし、まだRのライブラリの充実ぶりを凌駕する段階ではありませんし、これらの膨大なRライブラリが全てpythonに移植される日が来るとはちょっと考えにくいように思います。

ただ、私は仕事でかなりRとperlを使っているのですが、Rには大きな弱点があると感じています。それは、バッチ処理に弱いということです。

ビッグデータの処理となると、対話処理ではやっていられません。いくつもの重い処理を組み合わせていかなくてはならず、スクリプトを開発する必要があります。ところが、Rにはまともなデバッガがありません。スクリプトが一発で最後までうまく走るということは現実的にはまずなく、途中でエラーが出て止まるわけですが、いったいどこで止まったのか、スクリプト中の行番号さえ(直接的には)教えてくれません! perlやpythonではちょっと考えられないことです。Rstudioなど使えば少しはマシになりますが、これはこれで融通が利かないところがあって、私はRで1000行ほどのスクリプトを書いたのですが、何度もブチ切れそうになりましたね。

基本的にRは対話モードで試行錯誤を繰り返して仕事をこなしていくスタイルを志向しています。それはそれで結構なことです。しかしバッチ処理はperlやpythonの方が明らかに向いています。特に、Rとpythonの間ではオブジェクトの交換が比較的簡単にできるので、処理の大枠やデータフレームの構築などはpython側でカバーし、統計処理本体やグラフ作成はR側でという住み分けが最も現実的ではないかと思います。

投稿2017/12/30 06:16

KojiDoi

総合スコア13669

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gumimomoko

2017/12/30 15:45

大変詳しく説明ありがとうございました。本当に感謝しています。pythonもRも得意なところがあり、どちらも使えることが理想なのではないかと感じました。pythonとR両方使えるように頑張ります。本当に丁寧な回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問