前提
以下のような形式のデータがあります。
pages = [
{
data: {id: "0", category: "apple"},
date: "2000-01-01"
},
{
data: {id: "1", category: "banana"},
date: "2000-01-02"
},
{
data: {id: "2", category: "apple"},
date: "2000-01-03"
},
{
data: {id: "3", category: "banana"},
date: "2000-01-04"
},
{
data: {id: "4", category: "apple"},
date: "2000-01-05"
}
]
これを category の値でグループ分けをし、以下のような形式にしたかったので
categories = [
{
"apple" => [pages[0], pages[2], pages[4]]
},
{
"banana" => [pages[1], pages[3]]
}
]
以下の処理を行いました。
categories = pages.group_by {|page| page[:data][:category]}
実現したいこと
以下のように、category が配列の場合も、同じような形式変換を行いたいのですが、処理の書き方が分かりません。
調べてはみたのですが、解決の糸口が見つけられず、初めて投稿いたしました。
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、分かる方いらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
pages = [
{
data: {id: "0", category: ["apple", "banana"]},
date: "2000-01-01"
},
{
data: {id: "1", category: ["banana"]},
date: "2000-01-02"
},
{
data: {id: "2", category: ["apple"]},
date: "2000-01-03"
},
{
data: {id: "3", category: ["apple", "banana"]},
date: "2000-01-04"
},
{
data: {id: "4", category: ["apple"]},
date: "2000-01-05"
}
]
変換後(やりたい理想)
categories = [
{
"apple" => [pages[0], pages[2], pages[3], pages[4]]
},
{
"banana" => [pages[0], pages[1], pages[3]]
}
]
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
ruby 2.4.0p0
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
group_by一発というのはできないので地道に
pages.each_with_object(Hash.new{|h,k|h[k] = []}){|page, memo|
page[:data][:category].each{|category|
memo[category] << page
}
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
checkベストアンサー
0
こんな書き方でいかがでしょうか?
# 結果を入れるハッシュ
result = {}
pages.each do |page|
# カテゴリが配列じゃないケースもあるのでArray()でラップする
Array(page[:data][:category]).each do |category|
result[category] ||= [] # 最初はnilなので、nilの場合は空配列で初期化する
result[category] << page
end
end
Array()の挙動は以下
# 配列じゃないものは配列に変換される
str = "aaa"
Array(str)
# => ["aaa"]
# 配列のものは配列のまま返される
array = [1, 2, "hoge"]
Array(array)
# => [1, 2, "hoge"]
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.04%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/01/12 22:57
こちらの方法でもできました!
ご回答頂きありがとうございます!