ruby 見慣れないコードがあるのですが、どういう処理が行われているのですか?
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 71
演算子の再定義に関する記事で以下のようなコードを目にしました。
NUMBER_REGEXPに代入されている/^\d+$/とは何ですか?
それと
if number?の?はどういった意味があるのでしょうか?
参照記事
https://qiita.com/tbpgr/items/a4390e91c4d6afb7e878
puts "hoge" + "hage" # => hogehage
puts "1" + "2" # => 12
class String
NUMBER_REGEXP = /^\d+$/
def +(other)
# 数値同士の場合のみ数値演算として加算
if number?(self) && number?(other)
self.to_i + other.to_i
# 数値同士の場合以外は文字列演算として結合
else
"#{self}#{other}"
end
end
private
def number?(value)
value =~ NUMBER_REGEXP
end
end
puts "hoge" + "hage" # => hogehage
puts "1" + "2" # => 3
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
/^\d+$/
のように/
で囲まれた物は正規表現のリテラルです。
正規表現とは何か、リテラルとは何か、についてはRuby入門書を読み返して下さい。
リファレンスマニュアルだと、リテラルについては下記に説明があります。
https://docs.ruby-lang.org/ja/2.4.0/doc/spec=2fliteral.html
メソッド名の?
には文法的な意味は特段ありません。number?
のnumber
が「数字」を意味するのと同じレベルで、?
は「疑問符」です。
太郎「Jiro?」
次郎「Yes」
の片言英会話に於ける?
と同じような意味です。
つまり、number?
は「(引数が)数字ですか?」というような意味です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.04%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/12/28 23:35
助かりました!