質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

Q&A

解決済

2回答

2299閲覧

二分探索(AtCoder:ABC077)

d_tutuz

総合スコア730

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

アルゴリズム

アルゴリズムとは、定められた目的を達成するために、プログラムの理論的な動作を定義するものです。

0グッド

0クリップ

投稿2017/12/27 23:38

前提

AtcoderのABC077の問題(https://abc077.contest.atcoder.jp/tasks/arc084_a
)を二分探索を使って解いたのですが、
なぜ間違っているのかわかりませんでした。

問題の詳細は上記のAtCoderのリンク先のページを参照いただきたいのですが、
ざっくりというと、入力の配列とKEY値に対して、KEY値よりも大きい数の要素の個数とKEY値よりも小さい数の要素の個数を求める問題です。

質問内容

質問させていただきたいことは、下記のbinarySearchメソッドで、KEY値と入力の配列の要素の数が一致した場合に、

「return midでmid値をreturnするとNGで、
mid = rightにして、最終的にreturn rightでright値をreturnするとOK」となります。
が、なぜそうなるのかわからず・・・。どちらも同じように見えてしまうのです。
return midでmid値をreturnするとNG の理由を教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

Main.java

1import java.util.Arrays; 2import java.util.Scanner; 3 4public class Main { 5 6 public static void main2(String[] args) { 7 8 Scanner sc = new Scanner(System.in); 9 int n = sc.nextInt(); 10 int[] a = new int[n]; 11 int[] b = new int[n]; 12 int[] c = new int[n]; 13 14 for (int i = 0; i < n; i++) { 15 a[i] = sc.nextInt(); 16 } 17 // b[i]がKEY値の配列 18 for (int i = 0; i < n; i++) { 19 b[i] = sc.nextInt(); 20 } 21 for (int i = 0; i < n; i++) { 22 c[i] = sc.nextInt(); 23 } 24 Arrays.sort(a); 25 Arrays.sort(c); 26 27 long ans = 0; 28 for (int i = 0; i < n; i++) { 29 ans += binarySearch(b[i], a) * (n - binarySearch(b[i] + 1, c)); 30 } 31 System.out.println(ans); 32 } 33 34 private static long binarySearch(int key, int[] a) { 35 36 int left = 0; 37 int right = a.length; 38 int mid; 39 40 while (left < right) { 41 mid = (left + right) / 2; 42 if (key == a[mid]) { 43 /* 44 * ここで、retun mid にするとNGで、right = mid にするとOKなのですが 45 * その理由が分かりませんでした。 46 * どちらも同じように思えてしまうのです。 47 */ 48 return mid; 49// right = mid; 50 } else if (key < a[mid]) { 51 right = mid; 52 } else { 53 left = mid + 1; 54 } 55 } 56 return right; 57 } 58} 59

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

たとえば a[] = { 1, 2, 2, 2, 2, 2, 3 } に対して 2 を検索したとき、
いきなり mid 返しちゃイカンと思うぞ?
※ 最初に見つかった(左端の)2の位置を返さんと。

投稿2017/12/27 23:47

編集2017/12/28 00:54
episteme

総合スコア16614

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

d_tutuz

2017/12/28 11:57

配列にて数が重複することを失念しておりました。 理解できました。ありがとうございます!
guest

0

きっと3つか4つぐらいの小さな配列を用いて自分で結果に対して計算してみるとなぜかがわかると思います。a,b,cを全て

{1,2,3}

だと仮定してi=1のときの計算をしてみたらどういうことになるでしょう?

論理を考えるときに「まず境界条件について正しいか」を確認し、「それに基づき一般解として正しいか」を検証のは有効でよく用いる手段であると思います。

投稿2017/12/28 00:09

KSwordOfHaste

総合スコア18394

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問