前提・実現したいこと
勉強を兼ねてgolangのecho(v3)とgae(go1.8)でspotify-api(zmb3/spotify)を使ったアプリケーション作成を試みています
sdkを使いlocalで実行したのですが、500番エラーがでてしまいます。
エラーの原因がわからないので教えていただきたいです。
なお、sdkを利用しない場合は動作しています。
発生している問題・エラーメッセージ
500番エラーがでます。エラーメッセージはありません。
echoのcookbook(gae), zmb3/spotifyのsample を参考にしています。
どちらもほぼサンプルと同じです。
gae対応としての変更は、
context.Background()-> appengine.NewContext(c.Request())
になります。
中を追っていき、net/httpのClient.Get()がうまくいかないということだけは確認できました。
以下該当箇所になります
import (
"log"
"net/http"
"os"
"github.com/labstack/echo"
"github.com/zmb3/spotify"
"golang.org/x/oauth2/clientcredentials"
"google.golang.org/appengine"
)
func init() {
e.GET("/api/spotify/albums", getAlbums)
}
func getAlbums(c echo.Context) error {
config := &clientcredentials.Config{
ClientID: os.Getenv("SPOTIFY_ID"),
ClientSecret: os.Getenv("SPOTIFY_SECRET"),
TokenURL: spotify.TokenURL,
}
ctx := appengine.NewContext(c.Request())
token, err := config.Token(ctx)
if err != nil {
log.Fatalf("couldn't get token: %v", err)
}|
client := spotify.Authenticator{}.NewClient(token)
artist := "artist_name"
results, err := client.Search(artist, spotify.SearchTypeAlbum) //ここでコケる
if err != nil {
log.Fatalln(err)
}
~~以下略~~
補足情報(言語/FW/ツール等のバージョンなど)
他に情報が必要でしたらここに追加していきます
わかる方いましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
AppEngine から HTTP リクエストを送信する場合、urlfetch というパッケージを使って得られる http.Client を使う必要があります。
Document: https://godoc.org/google.golang.org/appengine/urlfetch
例:
httpClient := urlfetch.Client(ctx)
上記のように、得られたクライアントを Spotify のライブラリに設定する方法は、使いたいライブラリ次第です。
軽く見た限りだと github.com/zmb3/spotify はそれっぽい API を提供していないように見えましたので、もし方法がないのであれば、他のライブラリを検討されるとよいと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.05%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/12/23 01:15
全く知りませんでした。。
確かにgithub.com/zmb3/spotifyでは難しそうだったので、別のものを利用するか自分で作ろうと思います。
ありがとうございました。