質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

0回答

1409閲覧

ARCserve Backup r11.5取得した際に惨事復旧情報だけが生成出来ませんでした。

kawagoedaisuki

総合スコア14

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/12/18 06:14

編集2017/12/18 06:55

Linux(Redhat3.7) ARCserve Backup(v11.5) 

インストールソフト・オプション
●ARCserve Backup for Linux
●ARCserve Disaster Recovery Option
●ARCserve Agent for Oracle

ARCserve Backup 取得した際に惨事復旧情報だけが生成出来ませんでした。

詳しく書くと
①ARCserve Backup で磁気テープにバックアップを取得

②ARCserve Backupマネージャー画面でバックアップ取得出来ましたと表示される

③ARCserve Backupマネージャー画面で惨事復旧情報を生成出来ませんでしたと表示される(調べたが出てこず)

④RCserve Backupマネージャー画面エラーコード256と出力される(調べたが出てこず、情報が古いから?)

⑤/opt/CA/BrightStoreARCserve/DR/cadro.logでログを確認するが記入されていない。
※本来なら成功でも失敗でも記入されるはず

なにか知っている方がおりましたら教えてください。

なんで惨事復旧情報が生成できなかったのでしょうか??
またエラーコード256とはなんでしょうか??


overさん、回答ありがとうございます。

こちら、Disaster Recovery Optionにおける前提設定があったと記憶していますが、こちらを実施した上でのご質問と
いうことで宜しいでしょうか?そうであった場合、その設定値をご教示頂けますでしょうか。

⇒Disaster Recovery Optionに関してはいま、公式マニュアル(PDF)を見たのですが、どこの設定値のことをおっしゃっているのか分からなかったです。
わたくしも補佐的な感じでバックアップ取得を手伝い、この惨事復旧情報生成出来ない理由を調べてとしか言われていないので詳しくはわかりません。ごめんなさい
ただ前回(約1年前)には無事取得出来たログはありました/opt/CA/BrightStoreARCserve/DR/cadro.log(参照)

あと関係ないですがARCserve  ナレッジ検索でかなりの時間を費やして検索かけたのですが、確かな情報が得られずこちらで質問させて頂きました。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

over

2017/12/18 06:21

こちら、Disaster Recovery Optionにおける前提設定があったと記憶していますが、こちらを実施した上でのご質問ということで宜しいでしょうか?そうであった場合、その設定値をご教示頂けますでしょうか。
gitya107

2017/12/18 06:40

Disaster Recovery Optionは対応OSがWindowsのみと記憶していますが、インストールメディア内のマニュアル等でご確認頂けないでしょうか。
kawagoedaisuki

2017/12/18 07:43

>gitya107さん。回答ありがとうございます。マニュアル(D012172J)のP.14いま中身確認しました。gitya107さんがおっしゃっているのは惨事復旧情報の検証⇒問題が検出された場合は、コンソールにメッセージが表示されます。 のとこですよね??そこはバックアップと同時に生成された惨事復旧情報の確認だと思うのでそもそも惨事復旧情報が生成されていないのでやってないです。なので惨事復旧情報のエラーはここでは無いです。ARCserve BackupManagerのアクティビティログに バックアップが無事取得できました。の下(次の行)に惨事復旧情報を生成出来ませんでした(エラーコード256)。とアクティビティログに出ます。特にエラーが出るとかではないです。
gitya107

2017/12/18 07:48 編集

DRmkdisk コマンドで惨事復旧情報の作成ができるように読み取りました。確認はDRcheckコマンドかと思います。現在上手く惨事復旧情報が作成できていないのであれば、DRmkdiskコマンドを実行してみてはどうでしょうか。
kawagoedaisuki

2017/12/18 08:05

>gitya107さん。回答ありがとうございます。いま自分でも調べてみますね。返信送れるかもです
over

2017/12/18 14:48

考えられる可能性としては・・・参事復旧は、別サーバまたは第3外部媒体(バックアップ対象のサーバとは別の筐体)に取ることが仕様だったと記憶しています。例えば、システム変更で参事復旧情報格納先の共有ディレクトリがなかったり、またはUSBハードディスクまたは磁気ディスクデバイスが接続されていなかったりしていませんか?そういう意味で設定値を確認し、参事復旧情報の格納先が存在しているか?書き込み可能か?などを確認してみては如何でしょうか。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問