通信プロトコルの違い(HTTP、TCP、SSL)が分かりません
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 215
以下の記事を参考にRuby on RailsのWebSocketを使ったアプリケーションをAWSにてデプロイしています。
ELBの設定などを行ううちに疑問が出てきました。
https://qiita.com/tada_infra/items/eed0ab6469a00de9dd58
https://qiita.com/tarom/items/0ae12fa3876f5b5d18e9
- WebSocketを使うにはHTTPではなくTCPで通信しなければなりません。
しかし、こちらの記事
https://qiita.com/south37/items/6f92d4268fe676347160
によると、Websocketの通信では
HTTP(厳密にはそれをwebsocketにupgradeしたもの)でクライアントとサーバー間で情報をやり取りしてコネクション確立
と書いてあります。
前述した記事では、ELBの設定でEC2インスタンスにTCPで接続するよう記述がありました。
最初の通信ではHTTPを使用するのでしょうか?よく分かりません。
- TCPとHTTPの違いを調べていたら
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q131744318
こちらの記事で
OSI参照モデルによる、レイヤーが違います。
IPという土台の上にTCPがあり、TCPという土台の上にhttpが乗っかっているイメージです。
とあり、レイヤーが違う?と書いてあります。
これは正しいのでしょうか?
とすれば、ELBの設定でプロトコルにTCPとHTTPを設定した時にどういうった違いが起こるのでしょうか?
- SSL(セキュアTCP)というのはHTTPSと似たように、文字通りTCPのセキュア版というものなものでしょうか?
具体的に言うとhttpsでアプリケーションにアクセスする時はELBの設定にSSLを設定するものでしょうか?
以上3点の質問です。
よろしくお願いい致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
WebSocketなど使う前に、まず「TCP/IP入門」のような書籍を読まれた方が良いかと思います。
急がば回れです。
個人ブログのたぐいや、知恵袋で基礎を学ぶのは無理でしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.04%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/12/16 17:00
個人ブログやQiitaで色々検索しておりましたが、基本的な参考書などで勉強したことはありませんでした。
勉強不足を痛感しましたので参考書などを先に読んでから学んでいきます。
ありがとうございました。