質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

解決済

1回答

1950閲覧

メソッド呼び出しの際の処理の順番について

momiji214

総合スコア7

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/12/14 14:34

###前提・実現したいこと
ruby_silverの問題を解決したい

###該当のソースコード
def foo(n)
n ** n
end
puts foo (2) * 2

/------------/

def foo(n)
n ** n
end
puts foo(2)*2

###試したこと
**で、べき乗になるのはわかります。
メソッドを呼び出す際に
foo (2) * 2 #=>256

foo(2)*2 #=>8
で挙動が異なるのがよくわかりません。
メソッドを呼び出す際にスペースの有無で処理の順番って変わるのですか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

普通の言語では空白の有無で意味が変わることはあまりないのですが、Rubyは「メソッド呼び出しの括弧を省略できる」という特徴があるために、こういうことが起こります。

メソッド名の直後でない括弧は、数式のグルーピングの括弧です。puts foo (2) * 2は、メソッド呼び出しの括弧を省略しないで書くと、puts( foo( (2)*2 ) )という意味になります。つまり、foo呼び出しの括弧が省略され、fooは引数4で呼び出されたということです。

メソッド名の直後の括弧は、メソッド呼び出しの括弧です。puts foo(2)*2は、puts( foo(2) * 2)という意味になります。つまり、fooが引数2で呼び出されたと言うことです。

投稿2017/12/14 14:49

otn

総合スコア84423

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

momiji214

2017/12/17 14:45

分かりやすい説明ありがとうございます。納得できました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問