質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Q&A

解決済

2回答

1029閲覧

Ruby on Railsにおけるアクションでの条件式の基礎的な質問です

Kaz_M

総合スコア7

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

if

if文とは様々なプログラミング言語で使用される制御構文の一種であり、条件によって処理の流れを制御します。

Ruby on Rails

Ruby on Railsは、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

0グッド

0クリップ

投稿2017/12/14 04:26

###前提・質問
Ruby on Railsでのwebアプリケーション開発の勉強をしています。
Rails,Rubyともに初心者です。
railsのif文について疑問があります。

ソースコード1は、viewにあるform_for(コードは省略)によってupdateアクションが実行され、データベースがアップデートされた後に、アップデートされた場合簡易メッセージを表示してインデックスにリダイレクトするという、よく見かけるコードです。

私の疑問は、 if の後に続く @hoge.update(hoge_params) がなぜ実行されるのか、という点です。
この@hoge.update(hoge_params)はあくまで条件判断に用いられるための『条件式』であり、実行するにはifより前にデータベースを更新するためのコードが必要な気がしてしまうのです。

if以下を消した場合データベースの更新がされていなったので、やはり@hoge.update(hoge_params)が実行されているという理解をしています。

かなり基礎的な質問ですが、どうしてもしっくりこないので、どうかよろしくお願いします

###ソースコード1

Ruby

1before_action :set_hoge 2 3def update       4 if @hoge.update(hoge_params) 5 redirect_to action: 'index' , notice: "更新が完了しました。" 6 end 7end 8 9 10private 11 def hoge_params 12 params.require(:hoge) 13 end 14 15 def set_hoge 16 @hoge = Hoge.find(params[:id]) 17 end 18

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

@hoge.update(hoge_params)はあくまで条件判断に用いられるための『条件式』であり

『条件式』であっても、実行しなければ判定できません。なので、「updateを実行する」→「その結果(成功か失敗か)で分岐する」という流れになっています。

投稿2017/12/14 04:30

maisumakun

総合スコア145123

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kaz_M

2017/12/14 06:17

条件式を判定する際に.updateが実行されていて、その後にtrueかfalseを判断している、ということなのですね。 早速のご回答ありがとうございました。
guest

0

ベストアンサー

ruby

1 result = @hoge.update(hoge_params) 2 if result 3 redirect_to action: 'index' , notice: "更新が完了しました。" 4 end

ruby

1 if @hoge.update(hoge_params) 2 redirect_to action: 'index' , notice: "更新が完了しました。" 3 end

上記は同じ意味です
@hoge.update(hoge_params)が評価(実行)されるとtrue/falseが返ってくるのですが、
if は条件式(@hoge.update(hoge_params))の評価(実行)後に処理されます
プログラムは上から順番で式は右のブロックが先に評価されます

ruby

1 A = 3 2 B = 3 3 if A == B 4 p "AとBは同じ値です" 5 end

投稿2017/12/14 05:30

編集2017/12/14 05:37
mtdsnsk

総合スコア789

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Kaz_M

2017/12/14 06:23

私が最初にイメージしていた冗長なコードは、まさに回答の一番目にかかれているコードに近いコードでした。 右のブロックが先に評価されるというプログラムの基礎的な部分を理解していなかったです。 丁寧なご回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問