Assetにあるプレファブから画像を表示させたい
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,189
GameObject(kamasu)からInspector参照でAssetにあるCanvasをインスタンス化させて配下にあるRawImageコンポーネントのRawImage画像をスクリプトで表示させたいのですが上手くいきません。
AssetにあるCanvasプレファブは名前横のチェックボックスがついている状態でプレファブ化されているにも関わらず、表示されない不思議な状態であります。
もちろん、HierarchyのCanvasを有効状態にすると表示できています。
疑問に思うにAssetのCanvasプレファブ配下のRawImageにあるphotosスクリプトのpublic参照が絵的に失われてはいないですが、参照できていないような、もしくはスクリプト自体が機能してないような気もします。
つまり、kamasuにAssetのCanvasを参照させる形式でどうしたらスクリプトで画像が表示されるようになるでしょうか?
このような症状を分かる方いましたら、お助け頂けると幸いですm(__)m
Hierarchy
Canvasの子オブジェクトのRawImage
Canvasをインスタンス化させる為のGameObject
//photos.cs
using UnityEngine;
using UnityEngine.UI;
public class photos : MonoBehaviour {
public Texture croco; //試験的にcrocoのみ表示させる
public Texture hippopo;
public Texture giraffe;
public Texture lion;
public Texture elephant;
public Texture kitten;
// Use this for initialization
void Start () {
GameObject.Find("RawImage").GetComponent<RawImage>().texture = croco;
}
//kamaseru.cs
public class kamaseru : MonoBehaviour {
public GameObject kmasu; //InspectorからCanvasを参照させる
// Use this for initialization
void Start () {
GameObject display = Instantiate(kmasu, transform.position, transform.rotation) as GameObject; //コードが抜けていた為、追記
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
「kmasu」にプレハブではなく、シーン上の無効にしているCanvasを設定しているため、無効の状態のCanvasが複製されているからだと思われます。
シーン(Hierarchy)にあるCanvasではなく、Projectにあるプレハブのファイルを「kmasu」に指定してください。
また、この場合、シーン上で無効にしてあるCanvasは不要なので、削除していいでしょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
fiveHundred
2017/12/13 15:02
このコードだと「kamaseru」が何もしていないことになります。「kamaseru」が「kmasu」をインスタンス化している処理はありますでしょうか?
saAsectron36
2017/12/13 15:28 編集
ご回答ありがとうございます。すいません、記入が抜けてましたので追記しました。インスタンス化処理はStart()にGameObject display = Instantiate(kmasu, transform.position, transform.rotation) as GameObject;です。しかしながらcrocoが表示されません。。