if文での画面遷移が考えている通りに行われません。
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 153
コードで画面遷移を行いたいのですが、以下の点で躓いてしまいました。
import UIKit
class Prologue2ViewController: UIViewController {
@IBOutlet weak var label: UILabel!
var num:Int = 0
let texts = ["ゲーム説明文1","ゲーム説明文2","ゲーム説明文3"]
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
label.font = UIFont(name: "03SmartFontUI", size: 16)
label.text = "-ゲーム説明-"
//以下の部分です。
if num == 4 {
let storyboard: UIStoryboard = self.storyboard!
let nextView = storyboard.instantiateViewController(withIdentifier: "D1VC") as! Desk1ViewController
nextView.modalTransitionStyle = UIModalTransitionStyle.crossDissolve //ここも正常に作動していません。
self.present(nextView, animated: true, completion: nil)
}
//ここまで
}
@IBAction func Button(_ sender: Any) {
self.label.text = texts[num]
num += 1
}
override func didReceiveMemoryWarning() {
super.didReceiveMemoryWarning()
// Dispose of any resources that can be recreated.
}
}
num = 0で初期の文字(-ゲーム説明-)が表示されており、num == 3の時点で、「ゲーム説明文3」が表示されます。そのため、この状態からもう一度Buttonをタップすることで、num = 4となり画面遷移が行われるはずだ…と考えていました。
しかし、画面遷移のコードを追加し、実際に起動させてみると、ゲーム説明文1が出てくる(つまり、num == 1)の時点で画面遷移が行われてしまいます。
さらに、遷移方法をCrossDissolve
に設定してあるのですが、実際は初期状態(Default
)で遷移されてしまいます。
このことから、何かがおかしいので正常に動いていないと予測がつくのですが、どこが間違えているのかが分かりません。間違えている箇所等指摘していただけると助かります。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
override func viewDidLoad() {
super.viewDidLoad()
}
の中に入れていますが、そこは厳密にいえばあれですが、画面来た時に最初通るだけのところです。
したがって最初に初期の値
var num:Int = 0
をみている思うので、ボタン押してそこのif文は行われません。
では、どうすればいいですかですよね?やり方は色々あるかと思いますが、私は、ボタンを押した時にその処理を入れている関数を入れてあげるがいいかと思います。
例えば
func sample(){
if num == 4 {
let storyboard: UIStoryboard = self.storyboard!
let nextView = storyboard.instantiateViewController(withIdentifier: "D1VC") as! Desk1ViewController
nextView.modalTransitionStyle = UIModalTransitionStyle.crossDissolve //ここも正常に作動していません。
self.present(nextView, animated: true, completion: nil)
}
}
@IBAction func Button(_ sender: Any) {
self.label.text = texts[num]
num += 1
self.sample()
}
きっと関数(メソッド)をあまり使ったことがなさそうなので、簡単なものを実装して、なれることをおすすめします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 91.04%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2017/12/20 20:05
確かに、関数はあまり使ったことがなかったため、簡単なものからでも学習していこうと思います。
2017/12/20 20:09