お世話になっております。
DropDownList1が"X"の場合、DropDownList2の項目が絞り込まれ、
同様に、DropDownList2が"Y"の場合、DropDownList1の項目が絞り込まれるような処理を行いたいです。
階層が同じ(親子関係ではない)場合はどのように処理をすればよろしいでしょうか。
車の「車種」「色」「メーカー」などの検索条件のように、
「車種」を選択した際、それに該当する「色」「メーカー」が絞り込まれる。
「色」を選択した際、それに該当する「車種」「メーカー」が絞り込まれる。
というイメージです。
DropDownListの項目はDBから取得しています。
1つのDropDownListに対し、1つのSqlDataSourceをそれぞれ作成しています。
SQL文
SELECT DISTINCT '車種' FROM hoge_tbl;
↑SqlDataSource1
SELECT DISTINCT '色' FROM hoge_tbl;
↑SqlDataSource2
SELECT DISTINCT 'メーカー' FROM hoge_tbl;
↑SqlDataSource3
hoge_tblから項目を取得
↓
GridViewで、条件に一致したレコードが表示される。
説明下手かもしれませんが、ご教授願います。
【環境】
Windows7
ASP.NET C#
SQL Server 2012
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
普通は、まず最初にメーカーを選んで、次に車種を選んで、最後に色を選ぶという操作になると思うのですが、それでよければ Ajax Control Toolkit の CascadingDropDown が目的に合うと思います。
以下のサイトにデモがありますので見てください。
CascadingDropDown Demonstration
https://ajaxcontroltoolkit.devexpress.com/CascadingDropDown/CascadingDropDown.aspx
これが目的に合わないということでしたら、どこがどう合わないか書いてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
SurferOnWww
2017/12/08 10:40
データソースとなる DB のスキーマを書いてください。今の説明では具体的なイメージが沸きません。
arpana
2017/12/08 11:02
修正いたしました。ご確認をお願いいたします。
SurferOnWww
2017/12/08 11:16
情報の追加をありがとうございます。理解はできました。でも、失礼ながら、それって実用的ではなさそうな気がするのですか。普通は DropDownList で絞り込んで、その結果を GridView などに一覧表示するという話になるかとおもうのですが。この例のように → http://surferonwww.info/BlogEngine/post/2011/07/17/Showing-records-selected-by-DropDownLists-into-GridView.aspx
SurferOnWww
2017/12/08 11:20 編集
実用的云々の話は関係なくて、勉強のためなどの理由でともかくそう言うものを作ってみたいという話でしたら失礼しました。
arpana
2017/12/08 11:29 編集
いえ、とんでもありません。私の説明不足でした。SurferOnWwwさんのブログなどを参考にし、GridViewを使って表示は出来ています。しかし、DropDownListの項目数が何万件もあった場合に項目の表示に時間がかかるため、DropDownListの絞込みを行いたいと思っております。