質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

2回答

1105閲覧

Media Queriesのminやmaxについての疑問

0101ecy3

総合スコア12

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2017/12/05 19:03

実現したいこと

ローカル環境でブログのようなものを作っており、Media Queriesを使ってフォントサイズをレスポンシブにしようとMedia Queriesについて調べた際の疑問です(今回はminを例にして話をすすめさせていただきます)。
まずこちらが読んだサイトです。
http://coliss.com/articles/build-websites/operation/css/css3-media-queries.html
https://qiita.com/knml/items/c94dc493571dd4127d43

上のサイトから順番に疑問に思った点を書きますと、

Min Width

ビューエリアが指定したサイズ(900px)より大きい場合に、スタイルが適用されます。

次のサイトが、

Min Width:

ビューエリアの最小幅。このサイズより大きい場合に適用

です。
この2つのサイトにはより大きいと書かれていますが、こちら(https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/Media_Queries/Using_media_queries)のサイトでは、

ほとんどのメディア特性は、「以上」や「以下」といった条件を付けるために "min-" や "max-" という接頭辞を付けることができます。

と書いてあるます。
Qiitaやcolissはかなり有名なサイトなので間違っていることはないと思っていますが、どちらが仕様的には正しいのでしょうか?それとも仕様変更があって内容にずれが出てしまっているんでしょうか?
よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kei344

2017/12/05 19:10

「どちらが仕様的には正しい」の「どちら」を具体的に記述してください。現在の記述ではどの部分が「書いていることが違う」と感じているのかがわかりません。
0101ecy3

2017/12/05 19:17

挙げた最初の2つのサイトには「より大きい」と書かれていまして、MDNには「以上、以下」と書かれています。「Aより大きい」はAを含まないですが、「A以上」はAを含むと理解しています。なので、どちらが正しいかによって結構変わってしまうのではと。
s8_chu

2017/12/05 19:21

必ずしも回答者が「質問への追記・修正の依頼」を読むとは限らないので、質問文に反映させると良いと思います。
guest

回答2

0

ベストアンサー

質問者さんが最後に挙げたMDNの記事が正しいです。W3CMedia Queries W3C Recommendation 19 June 2012の4章からの引用とその日本語訳は以下のようになります。

Most media features accept optional ‘min-’ or ‘max-’ prefixes to express "greater or equal to" and "smaller or equal to" constraints. This syntax is used to avoid "<" and ">" characters which may conflict with HTML and XML. Those media features that accept prefixes will most often be used with prefixes, but can also be used alone.

 

ほとんどのメディア機能は、「より大きいか等しい」および「より小さいか等しい」という制約を表すために、オプションの「min-」または「max-」接頭辞を受け入れます。この構文は、HTMLおよびXMLと競合する可能性のある "<"および ">"文字を避けるために使用されます。プレフィックスを受け入れるメディア機能は、ほとんどの場合、プレフィックスとともに使用されますが、単独でも使用できます。

投稿2017/12/05 19:24

s8_chu

総合スコア14731

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0101ecy3

2017/12/06 07:32

ご回答ありがとうございます。なるほど、mdnの記事が正しかったのですね。coliss, Qiitaはかなりお世話になっているので妄信的になっていたようです。何が正しい情報か見分ける能力を磨いていこうと思います。改めて、ご回答ありがとうございました。
guest

0

Media Queries Level 4

メディアクエリの最新版は Level 4 なので、仕様書より引用します。

  • Using a “min-” prefix on a feature name is equivalent to using the “>=” operator. For example, (min-height: 600px) is equivalent to ''(height >= 600px)''.
  • Using a “max-” prefix on a feature name is equivalent to using the “<=” operator. For example, (max-width: 40em) is equivalent to ''(width <= 40em)''.
  • 特能名に対する "min-" 接頭辞の利用は、 ">=" 演算子の利用に等価になる。 例えば (min-height: 600px) は、 (height >= 600px) に等価になる。
  • 特能名に対する "max-" 接頭辞の利用は、 "<=" 演算子の利用に等価になる。 例えば (max-width: 40em) は、 (width <= 40em) に等価になる。

従って、**min- は「以上」**を表し、**max- は「以下」**を表します。

一次情報と二次情報

Qiitaやcolissはかなり有名なサイトなので間違っていることはないと思っていますが、

「有名なサイト」は本当に信頼できるのでしょうか。

  • coliss は個人サイトなので著者のcolissさんが間違いを犯さないとは断言できません。
  • Qiitaは個人がよせた情報の寄せ集めであり、投稿者によって信頼の多寡が変わってきます。初心者も熟練者も等しく投稿できるためです。
  • MDNはFirefoxを制作しているベンダーサイトなので、上2つと比較すれば信頼性が高いといえます。

ただし、所詮は二次情報です。一次情報(仕様書)には遠く及びません。
MDNも日本語サイトは情報が古い事がありますし、英語でも用語レベルの間違いは何度か発見しています。

今回のように仕様に関する疑問があれば、まずは仕様書(一次情報)を当たってみると良いと思います。
仕様書は大抵、W3CやWHATWGにありますが、場所が分からなければMDNからのリンク、Google検索を駆使すると見つかります。

Re: 0101ecy3 さん

投稿2017/12/06 01:20

編集2017/12/06 01:26
think49

総合スコア18162

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0101ecy3

2017/12/06 07:32

ご回答ありがとうございます。s8_chuさんにも教えていただきましたが、こちらはそこで引用している仕様書よりも新しいものなのですね。とても参考になります。一次情報と二次情報について、仰る通りだと感じました。2次情報のほうがわかりやすく解説されていて仕様書よりもいいと思っていましたが、伝言ゲームのようにわずかな言葉の解釈の違いから本来とは違った伝え方になってしまったりしてしまうこともしばしばあるのだと気づくことができました。今後はどちらの情報が正しいものか迷ったとき、一時情報と照らし合わせたりしながら確かめていこうと思います。あらためて、ご回答ありがとうございました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問